

準備するもの
【使用器具・薬品】
○器具
・1セントコインなどの硬貨 1枚
・紙コップ 1個
・ガスバーナー
・試験管 1本
・試験管はさみ
・薬さじ
・ハサミまたはカッターナイフ
・ルーペ
○試薬等
・硫黄 3g
【材料の入手方法】
・硫黄(薬品会社に購入依頼)
(500g:2,750円)
○器具
・1セントコインなどの硬貨 1枚
・紙コップ 1個
・ガスバーナー
・試験管 1本
・試験管はさみ
・薬さじ
・ハサミまたはカッターナイフ
・ルーペ
○試薬等
・硫黄 3g
【材料の入手方法】
・硫黄(薬品会社に購入依頼)
(500g:2,750円)
実験の手順
- 紙コップに硬貨を置き、その周囲に鉛筆で印をつける。
- ①で印をつけた部分をハサミを用いて切り取る。
- ②でつくった型に硬貨をセットする。
- 試験管に硫黄を1/4程度入れる。
- ④の試験管をゆっくりと加熱する。加熱しすぎないようにする。
- 硫黄が完全に溶けたら鋳型に流し込む。
-
冷却後、紙コップから硫黄ごと硬貨をはがしたのち、硬貨と硫黄をはがす。

アドバイス
-
ハサミやカッターナイフで紙コップを切りだすときに、
手を切らないように気をつけて下さい。 -
ガスバーナーで硫黄を加熱する際、硫黄を加熱しすぎないようにして下さい。
159℃以上では硫黄は暗赤色になり流動性を失ってしまいます。

解説
【硫黄の同素体と特徴は?】
硫黄はいくつかの同素体が存在します。
普通の黄色い硫黄は斜方硫黄で、これを溶かして結晶化させると、
単斜硫黄と呼ばれるものになります。
単斜硫黄は細長い針状の結晶です。
- コメント(0件)
コメント投稿はログインしてから実行してください。
コメント投稿