Now Loading...

実験A-39 <ノリのり?スーパーボール の巻>

投稿者
日本分析化学専門学校
所要時間
20分
使用器具・薬品
【使用器具・薬品】
・ PVA洗濯のり  10mL
・ 食塩      3g~適宜
・ ポリエチレン製コップ   1個
・ スプーン    1本
・ 割り箸     1本
・ キムワイプ(ティッシュやクッキングペーパーでも可)
・ 食用色素、絵の具、ポスターカラーなど(着色用)  適宜

【材料の入手】
・PVA洗濯のり
  100円均一ショップで購入(750g:105円)
・ポリスチレン製コップ
  100円均一ショップで購入(10個:105円)
・割り箸
  100円均一ショップで購入(10膳:105円)

  1. ポリスチレン製コップにPVA洗濯のりを約10mLとります。(着色する場合はここで濃い色水を数的いれ、よくかき混ぜます)
  2. スプーンに食塩を山盛り1杯(約3g)取り①に入れます。
  3. すぐによくかき混ぜて、PVAを析出(塩析)させます。析出しない場合、適宜食塩を加えてください。
  4. 取り出して手で丸め、キムワイプでよく水分を切ります。
    ぱさぱさに乾燥しすぎたときは水道水等で再度湿らせ、形を整えてください。
     

  1. 丸める時は、最初に水分を絞るようにきつく丸めてください。
  2. 予想以上にはねるので、試す時は周りに注意してください。
  3. 口に入れないよう注意してください。

PVAとはポリビニルアルコールという水溶性プラスチックです。
これは紐状の長い分子構造を持っています。
洗濯のりがとろとろしているのは、
PVA分子に水分子がくっつき、PVAと水が馴染んでいるためです。
ここに食塩を混ぜると、食塩を構成しているイオンが、
PVAにくっついている水分子をはがし、 PVAだけが取り出されてくるのです。
つまり、PVAよりも食塩の方が水分子と馴染みやすいということですね。
このような現象を塩析といいます。石鹸などもこの方法で作られます。