せんせのブログ
中学生が、自分の未来を見つける!「職業体験学習」
2013.02.22
さて、実は、今日は小さなお客様を大勢お迎えし、大きな実験会が開催されていました。
本日お迎えしたのは、八尾市立大正中学校の1年生!その人数は、なんと約60名!
本校学生も元気いっぱいとはいえ、やはり中学一年生に比べると随分大人・・・
やんちゃ盛りの60名が集まると、学校は弾けんばかりの明るさに包まれました。
彼らの来校の目的は、「職業体験」を行うことです。
まだまだ「将来の夢」を考えるには早い時期ですが、今のうちにいろいろな職業を知り、
そしてその体験を行うことで、早い時期から職業観を養おうという目的の元、
本校では「化学者」という仕事を知っていただくため、約90分間の化学者体験に取り組んでいただきました。
(実はこの中学校から実験会受け入れのご依頼を受けたのは2回目。昨年度の様子はこちらをご覧下さい。)
参加した生徒さんからいただいたコメントを一部ご紹介しましょう。
・自分が口にしているものも、元は化学の力でできたものということに驚いた。
思っていたより楽しい体験で、知らないこともたくさん知れて良かった。
・化学は大切だとわかってよかった。
・化学があっての、今なんだなぁーと改めて、わかった!
今日の講演を聞いて、前よりももっともっと化学に興味をもてた!
・化学は何でもできるんだなぁと思った。
・実験が好きなので、物を作るのが楽しかった!
・今まで化学者のおかげとか思わなかったけど、今日、気づけました。
いろいろな物を作ってくれて、ありがとう!
・実験がとても面白く、これからの進路や将来の夢の参考になりました。
たった90分のあっという間の時間でしたが、
生徒さんたちはたくさんの笑顔と驚きの表情を溢れさせており、
これからの夢探しのお役にたてたのではないかと思います。
模索は今、始まったばかり!ぜひご自分にピッタリの進路を探してくださいね!
こちらはお見送りのシーン。
写真に写っている4名の他、2名を加えた合計6名で今日は対応させていただきました。
今日はどうもありがとうございました!
またお会いできる日を楽しみにしています(^^)/
byアビー