就職先輩たちのサクセス・ストーリー

分析化学の技術が各分野の最先端を支えています。

分析化学を学べば「どんな分野に就職できる?」「どんな仕事ができるのか?」「どんなやりがいがあるんだろう?」。その答えは、先輩たち一人ひとりがイキイキと働く姿にあります。皆さんも先輩たちに負けない答えをぜひ見つけてください。

医薬品

患者さんに不可欠な薬の品質管理はやりがいの固まりです。

政後 麗奈さんニプロファーマ株式会社 品質管理・衛生管理

政後 麗奈さん

高校生の時から薬に関わる仕事がしたくて、医薬品メーカーで働く卒業生も多いと聞いた日本分析化学専門学校に入学しました。念願が叶い、現在の会社に就職して医薬品原料の受け入れ試験を担当しています。具体的な仕事内容は、さまざまな分析機器を使って原料成分が規格に適合しているか、また重金属などの不純物の含有量が規定内かどうかを調べたりすること。なかには成分チェックに48時間もかかる実験もあって大変ですが、その原料を使って作られる薬は患者さんにとって必要不可欠なものです。実験は大好きだし、自分がしっかりと原材料の品質管理をすることで、多くの患者さんの役に立てると考えれば苦労も吹き飛びます。これから先は社内にあるたくさんの分析機器を使いこなし、原材料だけでなく完成した医薬品の品質検査も担当できるようになるのが目標。幅広い実験を繰り返しながら、より高品質な薬を世の中に送り出したいと考えています。

環境

日本分析化学専門学校卒業の後輩たちと一緒に、
環境分析分野で活躍しています。

杉田 啓輔さん株式会社タツタ環境分析センター 測定分析部 工程計画課 課長

杉田 啓輔さん

高校卒業後に一度就職し、機械メーカーで設計を行っていた私は、仕事で使用した化学薬品に強い興味を覚えました。本格的に化学を学びたい気持ちが高まり、一念発起して日本分析化学専門学校へ。2年間みっちりと学んで分析化学の実践的な知識と技術を身に付け、現在の環境分析の専門企業に再就職しました。当社は河川水や土壌に含まれる有害物質の測定を主に行っており、ダイオキシン分析についてはひと際高度な技術力を有しています。私は入社以来、それら数々の分析を行う仕事を経験し、さまざまなお客様の要望に応えてやりがいあふれる日々を過ごしてきました。今は直接的な分析業務から少し離れた工程管理に携わっていて、若い社員の採用と育成も大切な仕事の一つ。私と同じ、日本分析化学専門学校の卒業生を数多く迎えています。何より即戦力になる分析知識と技術を持つ人が多いので、今後もできるだけたくさん入社してくれるとうれしいですね。

食品

分析方法の検討から品質チェックまで、食品の安全を守ります。

郡山 奈津子さん不二製油株式会社 品質保証部食品安全分析センター

郡山 奈津子さん

学校に寄せられた求人を見て、初めて社名を知りました。よく調べてみたら食用油脂や大豆蛋白食品のほかに、チョコレートやクリームまでつくっている会社とわかって、甘いものが大好きな私はここしかない! と入社意欲がすごく強まりましたね。入社後、配属されたのは品質保証部、すなわち食品の安全性を守る部署。仕入れた製品の原材料に農薬の残留がないか、遺伝子組み換え作物が混入していないか、アレルギーを引き起こす物質がないか、などを細かく分析し、調べるのが私の任務です。なかでも農薬は最近、国内の法律改正があったばかりで、種類も膨大に増え、分析方法が充分には確立されていない分野。それぞれの特異性に合わせた分析方法を組み立てていくのは難しいのですが、そこにまた面白さとやりがいを感じています。

再生医療

免疫細胞治療に、学校で学んだバイオテクノロジーの
知識・スキルを役立てています。

大下 真矢さん株式会社メディネット

大下 真矢さん

理系への進学先は大学だけだと思っていた中、専門学校という別の道があることを知りました。化学と生物が好きだった私は高校でたまたま日本分析化学専門学校の資料を見つけ、学校説明会に参加。就職実績が非常に高いことを知って、すぐに入学を決意しました。化学の授業と実験漬けの2年間を過ごした後、希望した通りにバイオテクノロジーの知識と技術を活かせる会社への就職が決定。現在、培養された細胞の品質を評価する検査業務を行っています。この検査業務は、患者さんが受ける免疫細胞治療に役立つ重要な役割を担っており、とても責任の重い仕事。難しい点も多々ある一方、やりがいと達成感をたっぷり味わうことができます。そんな苦楽に満ちた刺激的な毎日が過ごせるのは、学校で学んだ分析スキルや分析機器の知識のおかげと感謝しています。

病理

「少しでも病気で困っている人の役に立ちたい」
その夢が叶いました。

前川 知美さん株式会社栄養・病理学研究所 病理組織標本作製者

前川 知美さん

高校時代から理科の実験が大好きで、将来は医療に関係する仕事に就いて少しでも病気で困っている人の役に立ちたいと考えていました。進学に臨んで、高校の生物の授業で自分のほおの細胞を採取して顕微鏡で見る実験を行ったことが思い出され、日本分析化学専門学校への入学を検討。学校説明会でオレンジジュースのDNA分析を試したのが楽しくて、もっと深く勉強したくなり入学を決めました。学校では乳酸菌などの微生物を染色して観察する実験など、自分が興味ある実験に集中。顕微鏡の取り扱いや染色方法など、基本的なことを確実に身につけることができました。そうした基本技術は、現在の病理組織標本作製の仕事にも十分に役立っています。この仕事の目的は、見やすく美しい標本で医師や研究者のお手伝いをすること。さまざまな病患者さんと間接的につながっている使命感が大きなやりがいになっています。

先端材料

先端材料大好きな有機化学にどっぷり2年間。
希望通りの就職を実現できました。

山﨑 友美子さん田岡化学工業株式会社 レスポンシブル・ケア室(検査)

山﨑 友美子さん

大好きな有機化学がじっくり学べること、また「早く結婚して早く家庭を持ちたい」という思いから日本分析化学専門学校に入学しました。わずか2年間で確かな分析技術を身に付けることができ、とても満足しています。就職した現在の会社では、精密機器に欠かせない有機ELに使用される有機材料(樹脂)に含まれる極微量成分の分析を担当しています。仕事で毎日のように使っている分析機器「ガスクロマトグラフ」は、学校で操作方法を覚えたもの。これで調べた分析結果が規格外であれば、最終製品として成立しません。学校で習得した結果の読み取り方や数値の扱い方がそのまま仕事に役立つことに感謝しつつ、より高品質な製品づくりに貢献できるよう頑張っています。

香料

「食」を豊かにする香料の製造や品質管理に、
自分の力を存分に発揮。

豊田 正樹さん日本フレーバー工業株式会社

豊田 正樹さん

現在の私の仕事は、飲料やゼリーなどの食品に使用される香料の製造。原料の加工を含めた香料製品の製造から、ガスクロマトグラフィーやFT-IRなどの分析機器を使った品質管理までを幅広く手掛けています。自分が関わった香料が取引先の商品に使われ、市場に出回っているのを見るのはとても嬉しいもの。もともと化学が好きで、身近な生活に関わる分野で活躍したいという思いが高まって食の世界に就職したので、そこで幅広いお客様に支持される製品作りの一助を担っていることに十分なやりがいを感じています。日本分析化学専門学校では、化学の深い知識や実験器具・装置の使い方はもちろん、苦手なことや面倒と思うことを自ら進んで行う習慣も身に付けることができたと思っています。そうしたスキルと姿勢が、今の仕事でも大活躍。これから一層仕事に集中して食を豊かに変え、会社と社会全体に貢献していきたいと考えています。

リサイクル

金属と色の関係に魅せられて。リサイクルに貢献しています。

長田 芽生さん東洋サクセス株式会社 業務部 原料課 分析担当

長田 芽生さん

スクラップを分析し、そこにどれだけ有益な金属が含まれているかを調べるのが私の仕事です。廃棄パソコンを分解したり、パチンコ台から金メッキを探し出したり。捨てられるものが再び役に立つ材料に生まれ変わるきっかけをつくる仕事なので、とてもやりがいを感じています。高校時代は文系でしたが、化学の資料集にカラフルな写真がたくさん載っているのを見るのが好きだったので、その色を実験で確かめてみたいと思い、この学校に入学しました。そのきっかけは今の仕事と結構密接につながっています。金属が燃える色、溶液の色......色への興味と知識が金属分析にすごく役立っているのです。学生時代の勉強と異なるのは、正解が用意されていないこと。その正解を追究するために金属材料の知識をさらに勉強して、より正確な分析値を出していきたいと思っています。

衛生管理

環境への興味から入学。
安全なものづくりに貢献する仕事で頑張っています。

奥村 彩加さんアース環境サービス株式会社 彩都総合研究所

奥村 彩加さん

幼い頃から山や川など自然と親しむ機会が多く、将来は環境に関わる仕事がしたいと考えていました。日本分析化学専門学校に入学を決めたのは、そんな仕事の選択肢が広がると思ったから。化学はそれほど得意ではありませんでしたが、授業内容がわかりやすかったこと、また学生と先生の距離が近くて何でも相談できたことがよかったと思っています。現在は虫や金属などを詳しく分析して精密工場への異物混入を防ぐなど、安全なものづくりに貢献する仕事を行っています。学校で身に付けた経験と知識で初めて触る分析機器も落ち着いて取り扱えるし、今は少しずつ仕事に自信が付き始めています。

酒造

「分析化学」のブランドは、どんなときにも自信になります。

駒野 直樹さんサッポロビール株式会社 品質管理センター

駒野 直樹さん

とにかく分析の仕事に就きたい、という思いで就職活動をしました。「化学知識のある人」という求人に応募したら、学校の名前が効いたんでしょうか。即戦力になるだろう、ということで採用になったんです。入社してすぐは微生物管理の仕事。ビールの中に雑菌がいないかどうかをチェックしました。学校で顕微鏡を使い、菌を数えたりするのは慣れていましたので、不安はありませんでした。現在の仕事は工業用水の分析。現場で一から学ぶことも多いのですが、ベースは学校で身についていたので、苦労はあまりありません。ただ、痛感したのは文章力の重要性。分析した後、報告書をきっちり作成しないと仕事が終わらないのです。後輩の皆さん、学校で経験するレポート作成の授業はしっかりと頑張ってくださいね。

化粧品

化学を学ぶことが化粧品を作る基本。
希望通りの仕事に就くことができました。

谷川 初良さん株式会社Dear Laura 製造部 研究課

谷川 初良さん

化粧品に興味があった私は高校生の頃から化粧品メーカーに就職するのが夢でした。大学への進学も考えましたが、「この学校なら化粧品を作る上で基本になる化学の知識と技術が実践的に学べる」と思って日本分析化学専門学校に入学。実際、希望していた化粧品の会社に入学できましたし、学校で学んだ色素についての知識が新色のネイルカラーの開発にとても役立っています。現在は、自分が手掛けた新商品の発売が決定したので、店頭に並ぶのが楽しみで仕方ありません。今後はウェブサイトをはじめ多数のメディアのクチコミランキング1位が取れる化粧品を目標に、さらに努力していきたいと考えています。

臨床

分析結果に「命への責任」の重みを感じながら。

松井 誠一さん株式会社住化分析センター 医薬事業本部 ファーマ事業所 臨床・非臨床評価グループ

松井 誠一さん

私が仕事で分析をしているのは、医薬品としての正式な認可が下りる前の開発途中の化合物です。通常の分析方法では求める結果を得ることが難しく、さまざまなノウハウと技術を駆使していかねばなりません。その意味では「自分の応用力が試される仕事」というんでしょうか、そんな点に大きな魅力を感じています。また、自分の出した分析結果が、その化合物が医薬品になるかどうかの成否を決めてしまう点に、重大な責任とやりがいを感じます。もしも自分がミスをしてその医薬品が世に出なければ、助かる命が助からなくなることもありえるわけですから。それほど重要な仕事なので、これからもよりプロフェッショナルな分析化学者になれるよう自分を磨き、どんな化合物でも分析できるように精進していきたいと思っています。