【8/6開催】「第26回 授業で使える化学実験会」ご案内

毎年ご好評頂いております「授業で使える化学実験会」が今年で26回目を迎えます。

今回も「授業で役立つ実験情報」のご提供と、「化学教育に関する情報交換会」の実施を予定しており、
理科教育に関する問題点や探究活動に役立つ情報交換をしていただくことで、先生方のお役に立てればと考えております。

例年、多くの先生方からのお申し込みをいただき、授業に役立ったと評価いただいておりますので、
ぜひご参加下さいますようご案内申し上げます。

※昨年度の様子はコチラです。
高校の先生と一緒に実験!【第25回 授業で使える化学実験会】

ピカッと8.JPG

1. テーマ・・・・・

  第26回 授業で使える化学実験会


2. 実施年月日・・・・・

   令和7年8月6日(水)

3. 実施時間・・・・・

   午後1時00分~午後5時30分

4. 実施会場・・・・・

   日本分析化学専門学校 講義棟・実験棟
   交通アクセス

5. 参加対象・・・・・

   高等学校の化学担当教諭

6. 参加定員・・・・・

   約50名

   先着順とさせていただきます。
   尚、毎年早期に定員になりますので、
   お申し込みはお早めにお願いします。
   また、キャンセルの場合は早めにお知らせ下さい。

7. 受講料・・・・・

   無料(但し災害保険料が必要となります)

8. 実験内容・・・・・

   3~5つの実験をご用意しています。
   いずれも機器など特別な装置は不要で、
   生徒さんが楽しんで授業単元が理解できる実験です。
   また、生徒さんに実験をしていただく時間がないという先生方には、
   授業の理解に役立てるように、
   演示実験としてもご活用していただけます。

   【実験メニュー】
    実験項目は決定次第、HPにてお伝えいたします。
    ※可能な限り実験白衣をご持参下さい。

9. 化学教育に関する情報交換会・・・・・

   理科の授業で生徒の理解を深め、興味を持たせるためのツールやアイデア、
   成功事例または実験をもとにした探究活動などについて先生方で情報交換を行っていただきます。
   実際に授業で行われた実験で、生徒に好評であった実験の参考資料や、
   オリジナル器具などをご持参可能な先生は、ぜひお持ちください。
   先生方の親睦を深めていただきながら、現場の問題点の解決の糸口を探る時間です。

10.参加申込締切・・・・・

   令和7年7月29日(火)までにお申し込み下さい。

11.参加申込方法・・・・・

  こちらの申込フォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。

  電話、FAX、e-mailの場合は、以下の事項をお伝えください。

   ・氏名 ・学校名 ・連絡先(郵便番号、住所、電話番号)
   ・白衣持参の可否 

    日本分析化学専門学校「授業で使える化学実験会」係まで
    〒530-0043 大阪市北区天満2-1-1
    TEL 06-6353-0347 FAX 06-6353-1828
    e-mail info@bunseki.ac.jp

AO入試
ネット出願