2011.10.09
毎週、定員20名の少数精鋭で土曜日・日曜日だけ通学して分析化学の知識と技術が習得できる化学分析コースですが、本日の午後は1年生はレポート日、2年生は卒業研究の日でした。
昨日は1日5時間目まで全部授業だったので、今週の実験は本日のみです。土日続けて実験が出来るときには、土曜日に大まかな準備を進め、日曜日に本実験を行うようなスタイルで進めているのですが、今週はちょっと勝手が違います。なので、今日はあらたなチャレンジをしてみました。
B君達のグループは、食品や植物の抽出物で水質浄化を行う実験に取り組んでいるのですが、今日は新たに昆布と山芋を材料に増やしてみたのです。
その結果、思いの外良い結果が出ました。選んだ食品+もう一工夫が重要だったようです。
B君の班のメンバーであるY君は「前回ポリグルタミン酸をFT-IRで調べたら、ポリグルタミン酸だけが入っているわけじゃないと解りました。そこで調べてみたら水質浄化剤として売られているポリグルタミン酸にはカルシウムが添加されている可能性があることが解りました。それで今日はそれを加えてみたんです」
と、一工夫の内容を語ってくれました。
前回の卒業研究が終わってからY君はいろいろと調べていたようです。化学分析コースは、土日だけのコースとはいえ、土日しか勉強しないわけではありません。平日にも様々な疑問解消について考えながら、土日に集中して勉強できるのです。「週に2日しか通学しなくて大丈夫?」と思われる人もいるかと思いますが、本校の学生はこのようにして自分の知識を深めているのです。
今日はお昼頃にOGのSさんが学校を訪問してくれました。Sさんは現在、和泉市にある会社で分析などを行っているそうです。HPLCなどの機器分析や菌の検査なども幅広く担当しているそうです。どうしても化学分析コースは資源分析化学科のため、環境や金属分析の仕事に就く人ばかりと思われがちなのですが、活躍できる分野は食品やバイオなど幅広く広がっています。
Sさんが在校当時は、まだ私も化学分析コースの担当ではなかったため、あまり面識はなかったのですが、当時から勤務していただいている准講師の先生方とは思い出話に話をさかせて、楽しいひとときを過ごしていただけたようです。
(写真左から2人目がSさん)
卒業生数を考えると、化学分析コースの卒業生は、平日に比べるとまだまだ小数です。しかし少人数制な分、先生方とのつながりは深いといえます。他のOB,OGの方もお近くに来られた際は、ぜひ学校にお立ち寄り下さいね。
by ドラ一郎
10/10(月)は体育の日で学校はお休みですのでブログ更新はありません。次回のブログ更新は10/11(火)となります。お楽しみに。