せんせのブログ

道頓堀川はきれいなのか? 道頓堀川水質調査2日目!

2012.05.12

先輩から後輩へ受け継ぐ技術

 昨日の準備に引き続き、本日も環境委員会の学生による道頓堀川水質調査が行われました。
 サンプリング班は、道頓堀橋と湊町リバープレイスの地点で道頓堀川の水をサンプリングしました。今回は、今年度初めての水質調査のため、2年生が1年生にいろいろとサンプリングの注意点を教えながら、作業をしていました。

f:id:bunseki:20120512090319j:image
↑先輩から後輩への指導。
f:id:bunseki:20120512085540j:image
↑サンプリング直後のデータを取っています。

 実験室では実験準備班が水質調査実験に使う試薬の調製、サンプル中の微生物検査に使用する培地の調製を行いました。サンプリング班の到着後、サンプリングした水の水質調査の実験や微生物検査が行われました。2年生や3年生の先輩学生は、実験の指揮をとりながら、実験の基礎から後輩を指導していました。道頓堀川水質調査でよく見られる先輩から後輩への知識と技術の伝授のシーンです。

f:id:bunseki:20120512093739j:image

 実験中の1年生に感想を聞いてみました。下の写真の左の生命バイオ分析学科Tさんは「先輩は基礎から実験を教えてくれ、頼りになります。実験は楽しいです。少しずつ技術を身につけていきたいです。」と満足顔でした。
 写真中央の生命バイオ分析学科Kさんは医薬品の分析、写真右の生命バイオ分析学科Kさんは食品の分析の仕事に将来就きたいとのことで、本校に入学してきました。「楽しく実験しています。先輩に実験器具の使い方を教えていただきました。いろいろ技術や知識を増やして、自分の幅を広げたいです。」と言っていました。将来の夢に向かって一歩ずつ進んでいっているようです。

f:id:bunseki:20120512124119j:image

 微生物検査の結果は明日に分かります。どんな結果になるのでしょうか?お楽しみに!

環境委員会の活動

 環境委員会は、道頓堀川で泳いでも衛生的に大丈夫かどうかを調査する『道頓堀川水質調査』の他に、学校の隣にある南天満公園の清掃活動を行っています。さらに去年は、ゴミを利用してアートを作るエコアートフェスタ大阪というイベントに参加しました。
環境委員会の今年度の活躍にもご期待下さい。

本校執筆書籍『分析化学のべからず171』がブログで批評をいただきました!!

 実験を行う上での心構えや実験器具を取り扱う上の注意点がまとめられた書籍『分析化学のべからず171』がプロの分析技術者の方から、ブログで批評をいただきました。

f:id:bunseki:20120421082423j:image
↑分析化学のべからず171。
(『分析化学のべからず171』の詳細はこちらをご覧ください。)。

By Mac