せんせのブログ
努力の結果とその一年後
2012.08.13
今日から全国的にお盆休みですが、本校職員は交代で夏期休暇を取るため、
本日も学校は開いていました。学生たちも、朝から就職活動や夏期休暇課題の
ためにそれぞれ登校してきていました。
お盆の最中でも内定速報!
夏期休暇中もずっと就職活動を頑張ってきた学生に朗報が届きました。
5名の学生に内定が出たのです。しかも1社から4名の内定をいただける快挙!
その会社に内定したF君と就職グループ指導担当のスクロース先生とのツー
ショットがこちらです。F君は大学を中退後紆余曲折あったのち本校に入学して
きた学生ですが、なかなか就職活動がうまく行かず苦労していた学生でした。
でもスクロース先生とタッグを組んで弱点の改善を行っていった結果、内定を
勝ち取ることができたのです。
F君は内定の喜びを語るとともに『これから卒業研究がんばらないといけません。
特に会社で新しくDSCと言う機器を買ったそうなんですが、僕は偶然にもその機器の
実験がある日、就職活動でその機器の実験していなったんです。だから働き始める
までに卒業研究の中でマスターしないと!』とこれからの意気込みを語ってくれました。
ちなみに指導担当のスクロース先生がFBで彼の指導についてコメントされています。。
もう一人、別の会社に内定が決まったH君もスクロース先生の指導の下、自分の良さを
引き出して就職内定が決まった学生でした。スクロース先生のコメントはこちら。
世の中には、上手く自分の特性を引き出して就職活動も乗り越えて行くことのできる人も
いますが、中々上手くできない人もいます。そういった学生たちも先生と二人三脚に近い
形で就職指導できるのが本校のいいところだと思います。
もちろん、我々もいつまでも学生に付き添うことはできませんが、就職指導や卒業研究の
指導を通じて、自分自身の力に気づいて成長して行った学生たちなら、卒業後も大丈夫だと
思います。それは次に紹介するOGたちが証明してくれているでしょう。
社会で活躍するOB・OGたち
今日は、在校生以外にも数名のOGが会社がお盆休みという事で、学校に顔を見せてくれました。
二人とも現在は就職先の企業でバリバリ活躍しているようですが、『今、やっている仕事が
楽しくてたまらない』と語ってくれたのが印象的でした。彼女たちも在校中は就職活動や卒業研究で
苦労したこともありましたが、それを乗り越えてきたからこそ、今が楽しく感じられ、共に苦労した
仲間とは卒業後もずっと気持ちの通じる関係でいられるんでしょうね。
上の方で紹介した在校生たちも、1年後2年後に彼女達のような姿を見せてくれると嬉しいですね。
by ドラ一郎