せんせのブログ
スポーツの秋!自治会役員は頑張っています!
2012.10.17
こんにちは!ましおかです。
涼しくなってきました。秋も本番です。
この時期は急に寒くなったり、暑くなったり、昼夜の気温の変化が大きいので、
体調管理に気をつけましょう。
スポーツの秋
本校では、今週末の19日にスポーツ大会を控えています。
このスポーツ大会は、スポーツを通じて親睦を図り、
クラスの仲間だけでなく、学年を越えた交流をより深めようと、
毎年この時期に淀川の河川敷で開催されています。
本日は昼休みを利用して、全体的なシミュレーションを行っていました。
打ち合わせ中の写真です。
左の写真は立たされているわけではなく、
担当の係ごとに立ち上がって役割の確認をしているところです。
実施に関しては学生の自治会が中心となって、
種目、ルール、チーム分けなどの準備を着々と行っています。
競技種目は学生間で希望を募り決定していくのですが、
その中の障害物競走には、本校でしか実施をしないのでは?と思うような、
「メスアップ」という障害が含まれています。
メスアップとは、ある試薬の水溶液を作る時に「メスフラスコ」というガラス器具で、
液体を目的の容積に合わせる作業のことです。
かなり精密な濃度の溶液を作ることができる技術で、
分析化学者として、大切な技術なのです。
本校ではこの大切な技術も障害物競走にしっかりと取り入れているのです。
みんなのために
放課後、自治会会長と、スポーツ大会実行委員長は残って打ち合わせをしていました。
全体の流れのチェックや各競技の準備状況の確認を行っていました。
自治会会長の有機テクノロジー学科2年のNさんは、
「準備をする中で、報・連・相の大切さを学びました。
私たちなりに準備を頑張ってきたので、当日はみんなに楽しんで欲しいです!」
と意気込みを語ってくれました。
実行委員長の生命バイオ分析学科2年のI君は
「準備はとても大変ですが、みんなが楽しく競技に臨めるように頑張っています。
ただ、自分は雨男と言われるので当日の天気が心配です。」
当日の天気予報は晴れです。I君、きっと大丈夫です。
本番は楽しい一日を過ごしましょう!
スポーツ大会の報告は、せんせのブログに掲載されますので、楽しみにお待ちください。
おめでとう!
本日も嬉しいお知らせがありました。
生命バイオ分析学科2年のN君が水処理関係の企業から内定を頂きました。
N君は、「今までやってきた事を生かせる仕事に就きたいと思っていたので、
とても嬉しいです。」
就職グループ指導担当のMac先生とのツーショット
(グループ指導については8月1日のブログを参照してください。)
本校で得た技術や経験を企業に行って存分に生かしてください!
By ましおか