せんせのブログ
改めてスタートライン
2012.11.27
こんにちは!ましおかです。
本日は1年生全体で、「就職・編入学活動実践演習」を行いました。
これはついに始まった就職活動・大学編入学活動に対して、
どのようにスタートを切ることができたのかを確認し、
実際に行われる採用試験を体験するために行われたものです。
模擬筆記試験
こちらの会場では、Mac先生が試験後の解説をしていました。
学生たちはとても熱心に聞いていました。
資源分析化学科のN君は「 いつもの授業とは違う雰囲気で
少し緊張しました。」と言っていました。
筆記試験は就職採用試験において、大切なもののひとつです。
しっかりと理解して学んでいきましょう。
電話のかけ方
こちらでは、少人数のグループに分かれて
電話応対の練習をしていました。
電話をかける学生役と電話を受ける企業の方役に分かれて、
場面を構想して行っていました。
いつも以上に大きくてハキハキとした声が教室に響いていました。
有機テクノロジー学科Tさんは「常に丁寧な言葉遣いで
応対できるように日頃から練習します!」と言っていました。
電話の話し方も、問い合わせをしたりアポイントメントを取ったり
する時には大切なものです。
Tさんの言っているように普段から丁寧な言葉遣いを
心がけていきましょう。
模擬面接
こちらでは、せんぱい先生が模擬面接の講評を行っていました。
3、4人ずつ各教室に分かれ、採用試験と同じ形式で面接を
行っていきます。
面接官役の先生から、学生時代に力を注いだことや志望理由などを
質問され、それに対してしっかりと答えていきます。
生命バイオ分析学科のOさんは
「 思ったよりも緊張してうまく話せませんでした。
そのことに早く気付いてよかったです。」
同じく生命バイオ分析学科のKさんは
「 実際に模擬面接をやってみて、人に分かるように話すことの
難しさが分かりました。」と2人とも気付くことが
多かったようです。
これを機に面接対策もしっかりとしていきましょう。
もちろん我々教員が協力します。
別教室を覗いてみると、あずみ先生が就職志望動機書の添削を
行っていました。
あずみ先生は「学生たちはとても積極的に取り組み、
就職活動を頑張ろうという意気込みが伝わってきます。」
とおっしゃっていました。
本日一日を通して、就職活動をすでに始めている学生にとっても、
今日から始めようと思っている学生とっても、
いろいろなことを感じ、いろいろなことに気付いた日だったと
思いま す。
改めてここをスタートとして、自分たちのために積極的に
活動していきましょう。
我々は、いつでも協力しますし、応援します。
一緒に頑張りましょう。
by ましおか