せんせのブログ
将来の夢に向かって
2012.12.20
平成24年もあと少しですが、本校における今年の授業や実験もあと2日となりました。
昨日は献血ルームで、今日はフォトスタジオ
昨日のブログでは、献血ルームに姿を変えていた教室ですが、今日は、また違った姿に
変わっていました。何やら撮影機材が運び込まれ、フォトスタジオになっていました。
そして、そこにはプロのカメラマンに写真を撮られている学生の姿が!
実は現在、本校の資料を作製中なのですが、その資料をより分かりやすく、楽しく伝え
るために、いろいろな場面で登場してもらう学生の写真を撮っていました。
協力してくれたのは、2年生で有機テクノロジー学科のIくん(写真左側)と、生命バ
イオ分析学科のMさん(写真右側)です。
今日は、いつもの白衣姿だけでなく、私服姿での撮影もあり、勝手が違うようです。
しかも、相手はビーカーでもなく、化学反応でもなく、分析機器でもない、カメラ!
撮影スタッフの方からは、各場面でのポーズや表情について細かい演技指導を受けて
いましたが、その注文通りの表情を見事に返す2人!
この時ばかりは、いつもの化学者ではなく演技派な一面を見せていました。
2人とも夢に向かって本校へ入学してきましたが、あと少しで卒業を迎えます。
そうなると、一足先に夢を叶えた憧れの先輩となりますが、この写真で次の後輩に
エールを送り続けることになるでしょう。
どのような資料が完成するのか楽しみです。
1年生は就職の相談に
年生は、提出が迫っている卒業論文の作成のため、最近はパソコンと戦っている姿や、
担当の先生との打ち合わせをしている場面をよく見かけます。
一方で、1年生は就職活動も始まり、将来の夢に向かって日々歩み続けています。
その中、生命バイオ分析学科の学生が、担任のましおか先生のところへ相談に来ていま
した。
Tさん(写真左から2人目)とKさん(写真右端)は、それぞれ食品分野での就職を希
望しています。また、出身地が東海地方の2人は、地元での就職も希望しているため、
現在調べている企業や、これからの進め方について相談に来ていました。
Kさんは、「私は、食品分野の企業で働き、できれば開発にも携わりたい!」と強い
意志を持っており、「地元には、○○会社や、○○会社、その他にも興味のある会社が
いっぱいあるんです。」と、企業選びも楽しんでいるようでした。
その夢を見事に叶えられるように、我々教員も全力でサポートしていきますね。
By ぽてと