せんせのブログ
試験は明日へのステップアップ!!
2013.05.31
こんにちは、"はねうま"です。
前期の中間試験は昨日で終了し、今日から普段の授業に戻ります(昨日の様子はこちらをご覧ください)。
試験後ということで各授業では答案の返却が始まりますが、さて、試験の結果はどうだったのでしょうか?
ポイントを押さえてしっかり学習!!
1年生の授業にお邪魔してみると、基礎化学の中間試験の答案が返却されていました。
"あびー先生(左の写真)"と"みなと先生(右の写真)"のクラスの様子です。
この授業では基礎から応用までしっかりと学ぶことができるので、
化学をほとんど勉強したことが無い学生も、もう一度学び直したい学生も、
安心して授業に参加できます。
生命バイオ分析学科のAくんに今日の試験の結果を聞いてみると、
満面の笑みを浮かべて喜んでいました。
結果は、なんと100点だったそうです!!
今回の試験の感想を聞いてみると、
「高校の時に化学の勉強はしましたが、
今回の中間試験の勉強を通して理解を深めることができました。」
と答えてくれました。
今回の試験で1つ成長できたわけですね。
続いて、Aくんの隣に座っていた同じ学科のOくんに尋ねてみたところ、
Oくんもかなり良い点数を取れたみたいです。
どうやって試験勉強をしたのか聞いてみると、
「毎回、授業の初めに配られる授業シートを使って、
自分の苦手な所を確認しながら勉強をしました。」
とのこと。Oくんの手に持っている授業シートとは、
授業を受けながら、ポイントとなる項目の理解度を
チェックすることができる優れものです。
おお、なるほど。これを使えば、効率よく勉強ができますね。
ということで、2人で仲良く記念撮影。
レポートの作成もバッチリ!!
次の授業は、基礎化学実験のレポート日でした。
レポート日には、実験のまとめとしてこれまでに作成したレポートを
各先生にチェックしてもらい、さらに良いレポートに仕上げていきます。
まずは、"Mac先生"がレポート作成の重要なポイントについて
分かりやすく説明してくれていました。
"マカロン先生"が1人1人のレポートをチェックして、
学生たちにアドバイスをしていますね。
レポートの添削をしてもらった感想を聞いてみましょう。
「初めは実験の結果をどうやって考察し、まとめていくのか
分かりませんでしたが、先生たちが基本から教えてくれるので、
とても勉強になります。」
と答えてくれたのは、資源分析化学科1年生のMくん。
これからどんな分析化学者に育ってくれるのでしょうか?
今から本当に楽しみです。
頑張ってね!!
By はねうま