せんせのブログ
積極的に!献血ボランティア
2013.06.05
皆さんは献血をしたことがありますか?
通常、献血をしようと思った場合、献血バスや献血ルームを利用します。
しかし本校では、定期的に学生と教職員に献血ボランティアを募り、
校内で一斉に献血を行っています。
本日がその献血ボランティアの日です。
講義棟の7Fに器材やベッドが運び込まれ献血ルームができあがりました。
午前中は2年生以上の学生が献血を受けに来ました。
これまでにも何度か献血を受けている学生が多く、皆慣れた様子で献血を行っていました。
表情にも余裕が感じられます。
もちろん教員も積極的に参加しました。
校長のかりめろ先生を始め、バッテン先生、せんぱい先生、そして私も・・・。
1年生は献血初体験の学生が多く、
資源分析学科1年のK君と有機テクノロジー学科のOさんは、
「緊張します。」と言って順番を待っていました。
献血終了後は、皆リラックスしているようで、誇らしげに献血カードを見せてくれました。
学生たちは、「ちょっと痛かったけど、あっという間だった。」
「針が太かったけど、思ったよりも痛くなかった。」
「次回も献血したい。」などと感想を言っていました。
今回は総勢120名の予定が、受付後の診断で、体重が規定値でない、
血が薄い、前回から基準の日にちが空いていないなど、
気持ちはあってもできなかった学生もいて、
結果的に協力できたのは100名を少し切ってしまいました。
しかし500名以上もいるような学校で、同じ時間をかけて献血を募った時は、
15名ほどしか集まらなかったそうで、本校の学生数の3分の1近くが自発的に協力してくれたことに、
赤十字血液センターの方はとても驚かれ、感謝して下さいました。
普段恥ずかしかったり、面倒くさかったりして、献血に参加しない学生でも、
このような機会があれば参加しやすかったのではないでしょうか?
これを機に、これからも積極的に献血に参加していきましょう。
by ましおか