せんせのブログ

ゴールを目指す学生にエールを!

2013.06.24

もの作りの楽しさを伝えよう

7月13日に開催される分化祭(分析化学のお祭りの略、
本校の学園祭)が近づいてきました。
当日は保護者の方、卒業生、求人企業の方だけではなく、
近隣住民の方もお越しになられます。
学生たちは、当日お越し下さった方に喜んでもらえるよう、
準備に余念がありません。

今日は環境委員会の2年生の役員が集まって、
「実験などを体験するには小さすぎる子供たちも含め、
みんなに楽しんでもらいたい」との熱い思いを胸に、
子供たち向けのもの作りイベントについて打ち合わせていました。

f:id:bunseki:20130625035315j:image:w360
イベントの内容を良くしようと相談中です。

牛乳パックなどの廃材を利用して、帽子とホイッスルを
作ることになったようで、その出来上がりを確認しながら、
子供たちにどのように教えるかなど、細部についても
相談していました。

生命バイオ分析学科2年生のNくんが
「すごいでしょ!」と自慢しながら、
力作の帽子をかぶって見せてくれました。
f:id:bunseki:20130625035314j:image:w360

小さな子どもから大人まで、参加者全員が楽しめるよう
これからもしっかり準備していきましょう。
あと少し、頑張ってね。

就職に向けて真剣な模擬面接

ドラ一郎先生と資源分析化学科2年生のHくんが
模擬面接をしていました。

本校では、模擬面接などの就職試験の対策も、
学生のことを日頃から見ている教員自ら行うことで、
学生と教員が二人三脚で就職内定を目指します。

f:id:bunseki:20130625035312j:image:w360
本番を想定して真剣に模擬面接中です。

模擬面接終了後に話を聞くと
「緊張はあまりしませんでした。
想定質問の答えの原稿は作らず、
話す素材は用意しておいて、
聞かれたことに対して素直に話すように
心がけました。」
と話してくれました。

さらに、
「本番では、より元気よくハキハキと話すようにして行きます。」
と意気込みを話してくれました。

面接官役のドラ一郎先生にも話を聞いたところ、
「過去の面接での質問を暗記するのではなく、
質問内容に応じて答えられるようにしていて、良かった。
さらに、高校時代の野球部で培ったガッツを感じた。」と
太鼓判を押していました。

Hくん、内定に向けて、頑張って下さい。

実験の中にも、それぞれのゴール

実験棟では有機テクノロジー学科2年生が
機能性有機工学実験を行っていました。

発泡ポリマーを作製する実験では、
原料と添加剤の割合を変化させながら、
発泡の状態を観察していました。

f:id:bunseki:20130625035310j:image:w360
発泡前の状態です。

f:id:bunseki:20130625035308j:image:w360
うまく発泡すると写真のようにかなり大きくなります。

有機テクノロジー学科2年生のTくんに感想を聞くと
「混ぜる割合を自分で考えてできるので面白いです。
今はまだ、良い割合を探している最中ですが、
もの作りの楽しさを感じています。
実験の時間中に良い割合を見つけ出したいです。」
と話してくれました。

さらに、同学科のMくんにも話を聞くと
「いつもの実験は決められた条件で行うことが多いが、
今回は自分で考えて、条件を変えながら実験するところが
新鮮で楽しいです。
卒業研究も、こんな感じなのかなと思うと、今から楽しみです。
今回の実験で、もの作りも楽しいと感じたので、
就職活動の企業選びの幅を広げて考えていきたいです。」
と答えてくれました。


講義棟のコミュニケーションルームでは
生命バイオ分析学科1年生の学生が
基礎化学実験の試験に向けて、
習った実験操作で分からないところを
ぽてと先生に聞いていました。
f:id:bunseki:20130625035307j:image:w360

ついにはホワイトボードを使って、説明が始まりました。
f:id:bunseki:20130625035305j:image:w360

基礎化学実験は、その名の通り、
化学実験の操作法の基礎を修得する科目です。
それだけに、二人とも真剣です。


分化祭の成功、就職試験の合格、実験操作の修得と
それぞれのゴールは違いますが、
素晴らしい結果に結び付くように
応援しています。

by みなと