こんにちは、はねうまです。
昨日は兵庫県立西脇工業高校での実験会のことと、
本校での実験の様子を少しだけご紹介しました。
(昨日のブログは「こちら」から)
今日は"実験"というキーワードに関連して、
卒業研究と土曜化学実験会のことをご紹介したいと思います。
新しい発見への挑戦!!
本校では、これまでに学んできた知識や技術を
実践して学ぶために卒業研究を行っています。
そして、最終的にその成果をまとめて発表をします。
(以前の中間発表の様子は「
こちら」から)
いよいよ研究も大詰めです!

さっそく、実験棟に行ってみると、
実験の準備を始めている学生がいました。
いろいろな薬品や天秤が置いてありますね。
何をしているのか、学生に聞いてみました。

「今、"緑膿菌"という細菌を増やすための培地を作っているところです。
この細菌は石けんのような界面活性のある成分をつくる性質があります。
この研究が上手くいけば、海や川に流れ出た油汚れを分解させるための
新しい方法になるかもしれません。」
と答えてくれたのは、医療からだ高度分析学科4年生のOさん。
小さな生き物を使って環境を守る!といったところでしょうか?
きれいになった海や川を早く見たいですね。
他の学生にもどんな研究をしているのか質問をしてみると、

「今行っているのは、体の中の有害な物質を除去してくれる新しい乳酸菌を
発見する研究です。
将来、この乳酸菌を使った食品を摂取するだけで、
例えば、発がん物質を除去することができるといったことも可能になるかも
しれません。」
と答えてくれたのは、同学科4年生のOくん。
ちょっと食べるだけで健康になったり、病気を治したりすることができたら、
たくさんの人が喜んでくれるに違いないですね!
どちらも「化学で幸せな未来をつくる!」そんな期待をさせる研究ですね。
その日を夢見て、みなさん頑張って下さい!!
驚きの実験が待っています!!
卒業研究の結果も気になりますが、やっぱり実験は楽しい!!
ということで、いよいよ明日6月29日は第1回土曜化学実験会の日です。

実験の準備は完了(写真はその一部です)。
明日は3つの実験を行います。
・今日のおやつは虫眼鏡!
・不思議!メタルスライム?
・ピカッとメダル!
詳しくはこちら↓をご覧ください。
平成25年度土曜化学実験会)
https://www.bunseki.ac.jp/experiment/楽しくて、ビックリする様な実験をご用意しています。
明日の実験会でお待ちしております!
by はねうま