せんせのブログ
みんなで「笑顔」を創ろう!!
2013.07.04
こんにちは、はねうまです。
昨日のブログでは、環境委員会の清掃活動を紹介しました。
清掃をしている時の素敵な笑顔は、こちらまで幸せにしてくれますね。
そんな「笑顔」をテーマにして、本日の出来事をご紹介したいと思います。
分かった!!は成長の証
今日の午後は、「特別基礎質問講座」が開講されていました。
この講座では、分からないことやもっと知りたいことなど、
先生に何でも質問や相談ができる時間です。
普段の授業ではなかなかできない、とても貴重な時間です。
早速、講義棟のコミュニケーションルームに行ってみました。
授業や実験での課題をまとめているのでしょうか?
分からないことを先生に質問したり友達どうしで相談し合いながら、
勉強に励んでいます。
一人で考えていても「どうしても分からない」ということはありますが、
相談したり教えあったりすることで理解が深まることはよくあることです。
別の机では、有機テクノロジー学科1年生のMさんがMac先生に質問をしていました。
実験で分からなかったことをもう一度確認するために質問をしています。
Mac先生は実験のテキストや授業シート(1回1回の授業や実験の要点がまとめてあり、
自分自身で理解度を確認できる優れものです!)を使って一から丁寧に教えてくれました。
おかげでMさんは、「この講座で分からなかったことが解決できてとても良かったです。」と、
満足した様子でした。
なるほどっ!と思った時には、頑張った実感も湧きますね。
そういう時は、本当に嬉しくて笑顔になるものです。
分化祭まで待ちきれない!!
さて、これまでに本校の分化祭(「分析化学」のお祭という意味です)について
ご紹介をしてきましたが、当日まで、いよいよ、あと10日を切りました!!
今日は、パンフレットを分化祭実行委員一同で作成しました。
ページを確認しながら重ねて、
ホッチキスで止めて半分に折ったら、
オリジナルのパンフレットが完成です!!
模擬店や企画など、気になる内容が盛りだくさん!!
早くパンフレットの中を見てみたいですね!!
分化祭の詳細についてはこちらからもご確認いただけます。
夕方は、分化祭実行委員会でパンフレットやポスターを持って
近隣の方々にお配りしてきました。
今年の分化祭のテーマは、「笑顔を創る化学反応」。
みなさんに思いっきり楽しんでもらい、素敵な笑顔を創れる分化祭を
学生と教職員が一緒になって準備をしています。
皆様の参加を心よりお待ちしております。
by はねうま