2013.07.29
今日は、1年 生命バイオ分析学科の基礎化学実験の「レポート日」でした。
1つの実験が終われば、必ずその報告のためレポートを作成します。
そして、提出されたレポートを、教員は一人一人チェックし、
修正指導等を赤入れしていきます。
では、なぜレポートが必要なのでしょうか?
「分析化学」の仕事は、様々な物質の中に「どこに、何が、どれだけ、
どのように、あるのか」を明らかにしていくことです。ということは、
明らかにできたのであれば、口頭では無く、文書として明らかにした内容を、
将来は社内の上司・同僚やお客様に報告する必要が生じます。
ですから、実験をした後にレポートを書くことは、
プロとしては不可欠な能力で、私たち教員も重要視しています。
今日の「レポート日」とは、教員から返却されたチェック済みのレポートを、
学生自らが教員の指導に基づき、修正する1日のことです。
担当のぽてと先生、マカロン先生の評価によると、入学当初に比べ、
作成方法を理解しその能力は期待するレベルまで向上していたとのことでした。
さて、そのレポート作成に隠されたシステムを少し紹介させていただきます。
本校では、レポート作成能力向上のため、eラーニングのシステムを導入しています。
このシステムは、普段の授業とは別に、自分の空いている時間に携帯電話や
パソコンを利用して学習するシステムです。
こう書くと、授業以外にも「そんなに勉強するの?」と思われそうですが、
このシステムは、どこかの市販のものを利用しているのではなく、
文部科学省から予算をいただき、約一年本校教員間で熟慮を重ね、
実証実験をし、学生に負担無くできるように自信を持って独自に開発したものです。
学生の作成能力が向上していた陰には、私たち教員の赤ペン力と同時に、
eラーニングの効果も現れているのでしょう!
以下は学生へのインタビューです。
・1年 生命バイオ分析学科のHさん
「eラーニングの良さは反復できることで、繰り返し問題を解くことで、
自然にレポート作成能力が身に付き、ポイントを押さえることができました。」
・1年 生命バイオ分析学科のTさん
「ゲーム感覚でeラーニングに取り組むことができ、
楽しみながらレポートの注意すべき内容が頭に入りました。」
写真は完成間近のレポートを持つ、Tさん(写真左)とHさん(写真右)です。
「自然に?」、「ゲーム感覚?」という言葉が出てきますが、
これ以上は学校機密ですので、ここでは明らかにできません(笑)
詳しくはご来校の際に!
by せんぱい