せんせのブログ

ドキドキ・ワクワクがスキルアップの秘訣!

2013.08.25

週末(土曜日・日曜日)だけの通学で、化学分析の知識・技術が修得でき、平日の学科と同様に
2年間で卒業できる(卒業と同時に取得可能な国家資格も全員が取得できる)化学分析コース。
このコースは定員20名の少数精鋭で、技術職への転職や再就職、現職におけるスキルアップや、
国家資格の取得、事業の拡大等を目的とした社会人や大学生が、全国各地から通学しています。

先週のブログでは、分析対象の物質が「どれだけ含まれているのか」を分析する
定量分析実験に取り組む1年生の様子を紹介しましたが、同じく1年生は今日、
「何が含まれているのか」を分析する無機定性分析実験に取り組んでいました。

f:id:bunseki:20130826000621j:image

この実験は、複数の金属イオンが混じり合っている状態から、化学反応を用いて
分離していき、最終的に含まれているイオンを検出反応によって明らかにすると
いうものです。手を動かすだけで化学分析に必要な器具の取り扱いや、ろ過等の
基本操作が身に付きますが、自然に各金属イオンの性質を学ぶこともできます。
この実験で用いる化学反応は、環境分析や材料分析などの分析においても重要な
役割を担うものが多いので、学べば学ぶほど、深い知識も併せて修得することが
できる特徴があります。

この実験はまだ2回目ですので、操作に慣れることが目的でしたが、色の変化や
沈殿物の生成などに驚きながら、試験管内の変化を観察する様子が見られました。

f:id:bunseki:20130826000603j:image

ある試薬を加えると・・・『白い沈殿ができた、あっ溶液の色も青く変化した!』と
いう声を上げる学生たち。写真右側のYさんは、クラス日誌(クラスの学生たちと
担任とのコミュニケーションツールの一つ)で次のような感想を記載しています。

『化学の扉を初めてノックして、不思議の世界に足を踏み入れ、ドキドキ・ワクワクの状態が
1年生の授業日数が約4割終わった今でも続いています。毎回の講義・実験が楽しいです。』


f:id:bunseki:20130826000637j:image

こちらは先生に、どの物質が、どの試薬に溶けるのか、と質問している様子です。
写真右のS君は、温泉施設で使用する洗浄剤などを開発し、販売する会社を経営
していますが、鏡に付着する物質を研磨剤で磨くのではなく、洗浄剤で迅速に対処
できないか?と、仕事のヒントを得ようとした質問のようでした。

化学分析コースの学生は、年齢層の幅も広くて、学生それぞれの境遇や入学目的が異なるので、
そのニーズを満たせるように少人数制となっています。ただ、実験で目の当たりにする変化や
現象を観察し、興味を持つことは、学生全員が技能を高める秘訣であることは共通しています。
これからも、ドキドキ・ワクワクを大切にして、一つひとつの実験に取り組んでくださいね!

by あずみ