せんせのブログ
目標へ向けて一歩ずつ!
2014.08.04
こんにちは、はんなりです!
前期が終わり、学生たちは夏休みに入りましたが、
本校は毎日開校しています。
また、夏休みを有意義なものにするべく、教室や資料室を開放しています。
夏休みの目標を立てて、目指すは......
本校での初めての夏休みを迎えた1年生の教室を覗いてみると、
学生たちが机を囲んで勉強をしていました。
そこで学生たちに、この夏休みの予定、目標について聞いてみました。
1年 生命バイオ分析学科のOさん、I君、Kさんは資格取得を目指しているということで、
「私は危険物取扱者乙種4類取得に向けて勉強をしようと考えています」
「同じく資格の勉強で、僕は危険物取扱者甲種と臭気判定士を
目指しています!」
「私も危険物取扱者甲種で、秋の試験に向けて頑張っていきます!」
と話してくれました。
一方で、1年 資源分析化学科のK君と有機テクノロジー学科のHさんは、
「僕は就職活動で必要になるSPIの勉強を始めていきます!」
「私は課外活動を通してコミュニケーション能力の向上を目指したいと思っています」
と答えてくれました。
また、前期の授業でわからなかったところを勉強している学生もいました。
それぞれの目標に向けて前進している学生たちを教員も全力でサポートしていきます!
卒業研究も休まず前進!
資料室では、2年生が卒業研究に向けて話し合いをしていました。
研究テーマについて尋ねてみると、
「おにぎりに付く雑菌に関連する研究です」
と答えてくれました。
以前のブログでも卒業研究についてご紹介していますので、
こちらも合わせてご覧下さい。↓
■卒業研究PFD提出
(https://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/2014/06/post-7933.html)
2年生命バイオ分析学科のYくんとMさんは、
「PFDを提出してから、それぞれが雑菌検出方法を
調べており、今回はそれを出し合って、どのような方向性で
いくのかを話し合いました」
ただ調べてデータを出すのではなく、どのような試験区を設定していくと
結果が示しやすく、理解されやすいかまで考えており、
卒業研究の準備がかなりしっかりと進んでいました。
夏休みが終了し後期に入ると卒業研究が本格的にスタートします。
立派な研究結果が出せるように、これからしっかり準備を整えて
いってほしいと思います!
by はんなり