せんせのブログ
疑問はその日のうちにスッキリ解消!
2014.10.12
本校では、平日に通学できない方を対象に、週末(土曜日・日曜日)開講の「化学分析コース」を
設置しています。通学は週末だけですが、平日の学科と同じ2年間で卒業でき、卒業時に無試験で
取得できる国家資格(毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者・化粧品総括製造販売責任者)も
全員が取得できます。このコースに在籍する学生は、平日学科の学生と同様に、化学関係の仕事に
就職したいと考えている方、既にお勤めの方はスキルアップを目指して、また事業の拡大を考えて
いる経営層の方など、それぞれの目的を叶えようとしています。このような、在校生の多種多様な
入学目的を達成するために、この化学分析コースは各学年、20名の少数精鋭で開講しています。
今週の土曜日・日曜日は、珍しく実験のない週で、全て教室での授業でした。
1年生の授業「有機化学II」の様子を見に行きましたが、後期に入り、内容も
専門的になったと感じます。といっても、入学以降「有機化学I」で基礎的な
内容に取り組んできた学生ですので、本校に入学するまで化学を学んだことが
なかった学生も、徐々に深くなる授業内容に、しっかりとついてきています。
ただ、授業の中で疑問に感じたことや、スッキリしないこと等もあるようで、
授業の終了後は、その疑問点を解消するために教科担当のT谷先生に質問する
様子が見られました。
T谷先生は、
『前期の頃と比較すると質問の内容も質が高くなり、基礎が理解できてこそ
質問できる内容に変化してきました。今日の授業内容は少し複雑な部分も
ありましたが、授業中の疑問点をその日の内に解決しようという気持ちは
強く感じるし、その思いにしっかり応えたいと思います。』
と仰っていました。
授業中に全ての内容が理解できれば言うことはありませんが、授業内容をベースにその発展として、
学生たちに「考えさせる」ことが必要なシーンは少なくありません。疑問に感じることがあっても
それで当然だと思います。質問等を通して、その日のうちにスッキリできれば、より深い理解へと
つながっていくでしょう。一日、一日を大切に、これからも頑張ってください!
by あずみ
※明日は祝日(体育の日)のため、学校はお休みです。
次回の更新は10月14日(火)です。お楽しみに♪