せんせのブログ
課外活動から得ること!!
2014.11.26
日頃、授業や実験に全力で取り組む本校の学生ですが、
今日は、それ以外にも頑張っている姿を紹介します。
お昼休みにクラブや委員会活動に
取り組む学生達がいました。
本校では、テニス、サッカー、バスケ、
野球、図書委員会、環境委員会などの
課外活動があります。
その中の図書委員会とサッカー部が
今日活動していましたので、
紹介します。
気持ちよく使える空間を!~図書委員会~
図書委員会の学生達が、隅々まで本の整理や、
パソコンのメンテナンスを行っていました。
図書委員会の学生に、
活動に対する意気込みを聞いてみました。
写真は、パソコンのメンテナンスを行っていた
1年 有機テクノロジー学科のH君(写真左)とA君(写真右)です。
A君曰く、
「本が好きで、中学校、高校時代に図書委員会に所属していて、
本に触れることができるので本校でも図書委員会に入りました。
自分の好きな本を多くの人に知ってもらい、
共感してもらえると嬉しいです。
また、少しでも皆が利用し易い環境を作りたいと思い、
活動に取り組んでいます。
今の活動を来年も引き継げるように、
頑張っていきたいと思っています。」
そんな熱い思いで取り組んでいる成果があり、
昨年度よりも、本が見やすく、パソコンも使いやすくなっていました。
写真は、1年 生命バイオ分析学科のKさん(写真左)です。
Kさんは、沢山の本に触れ、
化学系の本を読むことで自分の勉強にもなると思い、
図書委員会に入ったとのことでした。
「沢山の本の場所を把握し、読むことで自分の
勉強になりました。しかし、何よりもこの活動を通して、
友人が増えました。それが私にとっては何よりでした。」
気持ちを一つに!~サッカー部~
サッカー部の学生が、バッテン先生を中心に
ミーティングを行っていました。
内容は、
「関西専門学校体育連盟 サッカー部会主催
第7回関西専門学校フットサル大会出場」
についてでした。
昨年度同時期にも出場しています。
その様子は、以下のURLをご覧下さい。
https://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/2013/11/post-7774.html
写真は、2年 資源分析化学科のB君(写真右)と、
2年 有機テクノロジー学科のS君(写真左)です。
キャプテンのB君が、
試合に向けての思いを語ってくれました。
「なかなか練習をする時間を取れず、
試合に臨むことになりましたが、
日頃培ったコミュニケーション能力と、
相手のチームを分析する力で勝利を目指したいです。
まずは一勝目指して頑張ります。」
決して十分な練習が出来た訳ではなさそうですが、
チームとしての団結力はどこにも負けない気迫を感じました。
本番は今週末ですが、全力で応援したいと思います。
byせんぱい