せんせのブログ

食品分析に挑戦!基礎を土台とした実務的な実験

2015.05.10

本校では、平日に通学できない方を対象に、週末(土曜日・日曜日)開講の「化学分析コース」を
設置しています。通学は週末だけですが、平日の学科と同じ2年間で卒業でき、卒業時に無試験で
取得できる国家資格(毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者・化粧品総括製造販売責任者)も
全員が取得できます。このコースに在籍する学生は、平日学科の学生と同様に、化学関係の仕事に
就職したいと考えている方、既にお勤めの方はスキルアップを目指して、また事業の拡大を考えて
いる経営層の方など、それぞれの目的を叶えようとしています。このような、在校生の多種多様な
入学目的を達成するために、この化学分析コースは各学年、20名の少数精鋭で開講しています。

今日のブログでは、昨日に引き続き2年生の機器分析実験の様子をご紹介します。
2年生は、1年次の実験で身に付けた基礎的な分析技術を活用して、医薬品の薬効
成分や、食品中の栄養成分、環境中の有害物質などを測定する、分析の実務に近い
ステージに移行していますが、今日は「原子吸光光度計」という分析機器を用いて、
サプリメントとスナック菓子に含まれるカルシウムの分析を行いました。

f:id:bunseki:20150510191021j:image

1年次とは違って、実際のサンプルを分析する際は必ず前処理が必要となります。
1年次に基礎固めをしてきた2年生にとって、卒業後にそれぞれが就業する業界で
必要となる前処理の知識・技術を修得することが、この実験での主な目的の一つに
なっています。

f:id:bunseki:20150510191017j:image,w350 f:id:bunseki:20150510191015j:image,w200

サプリメントとスナック菓子をすりつぶして、加熱し、完全に灰化します。それを
酸で溶解し、試料溶液とします。簡単に言ってしまえば、前処理はこれだけの内容
ですが、この操作がしっかり実施できていないと信頼性の高い結果は得られません。
その後、原子吸光光度計を用いて、カルシウムの含有量を測定しました。実験の後、
学生たちは次のように話していました。

f:id:bunseki:20150510191013j:image

   『1年次に修得したスキルを基礎として、実務的な分析ができることを
    実感しました。』
   『サプリメントや食品を実際に分析したのは初めてでした。分析機器で
    測定するまでの前処理ができてこそ、分析技術者になれることがよく
    解りました。』

2年生はこれから、卒業研究のテーマを検討していく時期となりました。1年次に修得した内容を
土台として、実務的な技能を身に付け、7月下旬の卒業研究につなげてほしいと思います。来週も
がんばりましょう!

by あずみ