2015.06.17
こんにちは。ぽてとです。
今日は、本校にて「化学実務駅伝」を実施しましたので、
その様子を紹介します。
「化学実務駅伝」とは、本校で実施している行事の1つです。
この行事では、企業の技術者をお招きして、
実際の分析業務とはどのようなものかをご講演頂きます。
学生は、学校で学んでいることが、実際に分析を行っている現場で
どのように使えるのかを知る非常に貴重な時間です。
しかも、講演を頂く技術者とは、本校の卒業生が多く、
今回も平成25年3月に本校を卒業された、
30期卒のT様にお越し頂きました。
T様は、大阪電鍍化学工業株式会社で分析技術者として、
活躍されています。
こちらの企業では、いろいろな製品に高い技術力で
「鍍金(めっき)」を施し、見た目だけでなく、高い機能性を
持たせた製品を数多く製造されています。
JR九州の「ななつ星」という列車の内装に使われているものや、
大手バイクメーカーの部品など、いろいろと製造されています。
例えば、下の写真の右に写っているのは、
本日の講演に際して持参頂いたもので、
銅釜IHジャー炊飯器の「銅釜」です。
釜の周りを薄く均一に銅でめっきした製品です。
簡単に「めっきした製品」と言えばそれまでですが、
これは非常に高い精度を求められる技術で、
このめっきができたからこそ、この釜があるといっても
過言ではありません。
実際に採用されているパナソニック株式会社のホームページにも、
この開発秘話として、同社の会長様も登場し、紹介されています。
↓こちらがマンガで紹介されているページです。
http://panasonic.co.jp/ism/dougama/
また、平成24年には、会長様も本校に求人のお話で
直接来校されており、開発時のお話も伺いました。
↓こちらは、その時のブログです。
https://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/2012/06/post-6904.html
この企業で、T様は品質を保持する上で欠かせない
いろいろな溶液の液性を管理したり、廃液中に有害な物質が
含まれていないかを分析する仕事をされています。
↓講演中の様子です。
今回の約45分間のご講演では、
めっきの基本的なところから、実際の業務の内容、
そして、ご自身の学生時代のことまで、
分かりやすい言葉でお話頂きました。
T様からは、
「私の学生時代は決して積極的な学生ではなかったので、
今思い返せば、学生時代にいろいろとしておけば良かったと
思うこともあります。
まずは、学校で学んでいる基礎的な知識、技術は本当に大切です。
そして、皆さんが今できることとしては、資格もしっかりと
取っておくことをお勧めします。
学生時代、私がこのような大勢の前で話すことができるなんて、
考えてもなかったです。むしろ自分に自信を持てずにいたタイプでした。
でも、今は学校で学んだ化学の知識と技術をベースにして、
こうして楽しく仕事もできています。
悩む時もあると思いますが、しっかり頑張って下さい!」
と、在校生にアドバイスとエールも頂きました。
1年生にとっては、初めての化学実務駅伝でしたが、
実際に活躍している卒業生のお話を聞けて、
仕事に対するイメージも少し膨らませることができたのでは
ないかと思います。
最後は、質疑応答の時間も設け、多くの在校生から質問が出ました。
その質問に対しても、T様のこれまでの経験を通して、
分かりやすく返答頂きました。
T様は高校を卒業してストレートで本校に入学した訳ではありません。
何か技術を身に付けて、働きたいと考えて入学されました。
私も、当時はT様の担任をしていましたので、
その時の様子はよく知っています。
在校生の中には、T様と似た経緯で本校に入学した学生もいます。
そのため、パワフルに活躍されている先輩を見て、将来に向けて自信をつける
切っ掛けを得られた学生も多くいたと思います。
講演後、学生は各グループに分かれてグループディスカッションを
行います。その様子をT様も見たいとのことで、見て回られました。
学生は、
「今までめっきのことについては、よく分かっていませんでしたが、
今日のお話を聞き、近く感じることができました。」
「活躍されている先輩を見て、就職についても視野を広げて
考えてみようと思いました。」
と、感想を話していました。
学生の皆さんは、今日感じたことを、
明日からの学校生活で活かして下さいね。
それでは、改めて今日講演頂いたT様、ありがとうございました。
そして、元担任としても自信を持って活躍している姿を見ることができ、
とても嬉しい時間になりました。
本日の朝日新聞の夕刊(大阪版)に、
本校のことが取り上げられる予定です!
本校の学生が実施している卒業研究テーマ
「大阪のにおいに関する研究」に関連して、
鶴橋の焼肉の匂いについて取材を受けたものです。
学生や教員も登場していると思いますので
新聞を購読されている方はチェックしてみて下さい。
By ぽてと