せんせのブログ
前期期末試験が始まりました。
2015.07.21
期末試験初日!
4月に新学期がスタートして、8月から夏期休暇になります。
その夏期休暇の前に、前期で学んだことの確認として、
今日から期末試験が始まりました!
休み時間に1年生の試験が行われている教室を覗いてみました。
これから定性分析法という科目の試験が行われます。
定性分析法とは、水にどのような金属成分が含まれているのかを
調べる分析方法について学ぶ科目です。
定性分析法は座学の授業ですが、実際に実験をして分析技術を
修得する定性分析実験も同時に行っています。
授業で理論を学び、理論を実験で経験しています。
こちらでは授業で配られた資料を広げ、
友達同士で話し合っていました。
生命バイオ分析学科1年のK君は
「試験に向けて頑張って勉強しました。友達と最後の復習をして
試験に臨みたいと思います。」
と、意気込みを語ってくれました。
こちらは、資料と実験テキストを用いて黙々と勉強中。
学生からは
「今回の試験範囲は実験でも行っているのでイメージしやすいです。」
と言った話も聞けました。
本校では、授業だけではなく、
実験を行うことで、化学が少し苦手という学生にも
理解しやすくなるようにカリキュラムが組まれています。
学生は、自然とこのカリキュラムの中で
化学や分析の基礎を身に付けていきます。
今、勉強していることは、就職してから実践する
いろいろな技術の基礎になります。
この期末試験が終わり、1週間後には夏期休暇です!
気の早い学生は、夏期休暇に何をしようかと考えていましたが、
まずはしっかり勉強して、有意義な夏期休暇になるよう頑張りましょう!
by アメフト