せんせのブログ
おめでとう!在学中に化学分析技能士にスキルアップ!
2015.09.06
本校では、平日に通学できない方を対象に、週末(土曜日・日曜日)開講の「化学分析コース」を
設置しています。通学は週末だけですが、平日の学科と同じ2年間で卒業でき、卒業時に無試験で
取得できる国家資格(毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者・化粧品総括製造販売責任者)も
全員が取得できます。このコースに在籍する学生は、平日学科の学生と同様に、化学関係の仕事に
就職したいと考えている方、既にお勤めの方はスキルアップを目指して、また事業の拡大を考えて
いる経営層の方など、それぞれの目的を叶えようとしています。このような、在校生の多種多様な
入学目的を達成するために、この化学分析コースは各学年、20名の少数精鋭で開講しています。
7月20日のブログで、国家資格「化学分析技能士」3級の実技試験が本校の実験室で
実施されたことについて、バッテン先生から紹介がありました。実はこの資格試験には
化学分析コースの2年生も複数名が受験していました。
この技能士は、働く上で必要な技能の修得レベルを客観的に検定し、一定レベル以上の
技能をもつ者に対して資格を付与する制度です。その種類は128の職種に亘りますが、
「化学分析」もそのうちの一つです。化学分析の技能を必要とする業界は多岐に亘り、
従来から実施されている1級・2級に加えて、昨年度から3級制度が新設されています。
本校を卒業すると同時に2級の受験資格が得られますが、在学中には3級の受験に挑戦
することができるのです。
3級といっても、筆記試験だけでなく、実技試験もクリアーしなければ合格することが
できません。ただ、本校学生の場合は1年次の授業・実験内容がマスターできていれば
十分に合格できるといってもいいでしょう。この試験に関して、学生から嬉しい報告が
ありました。この化学分析技能士3級の合格発表が先日あり、受験していた学生全員が
合格したとのことです(写真の5名は全員合格者です)。
(※9月2日のブログに、本校2年生16名が受験し、16名全員が合格と記載されて
いますが、この16名の中に上記5名も含まれています。)
A君(写真の左端)は文系出身で、化学には全く自信がない状態で入学した学生でした。
そのような思いから、この化学分析技能士の合格を在学中の大きな目標としていました。
今回実際に合格することができ、本校でコツコツ学んできたことが、身に付いていると
いう実感に変わったようです。A君は就職活動の真っ最中ですが、この経験を自信とし、
次の吉報を運んでくれると期待しています!
by あずみ