せんせのブログ
後期に向けてしっかりと準備
2015.09.08
資格取得を目指す!!
夏休みもあとわずかになり、後期を有意義に過ごすために、
それぞれ計画を立てています。
今回は、生命バイオ分析学科2年生のKくんをご紹介します。
Kくんは、本校に入学して以来から13種の資格を取得しているそうです。
もちろん、先週から開講されている団体講座の
「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者」、
「有機溶剤作業主任者」も取得しています。
(詳細はこちらのブログをご覧ください)
「化学分析技能士」や「中級バイオ技術者認定試験」なども取得しており、
難しくなかった?と尋ねてみると、
「実験の授業のおかげで、そんなに大変ではなかったです。」と、
本校の実験中心の授業が、取得の手助けになったようです。
現在、Kくんが取得を目指しているのは、「臭気判定士」だそうです。
10月の試験に向けて、頑張ってください!
授業準備も最終段階!
実験室では、すぱろう先生とましおか先生が
後期の実験の予備実験を行っていました。
上記の写真は、すぱろう先生がHPLCのメンテナンスを行っている写真です。
HPLCは、ある物質に含まれる成分を成分ごとに分けて、
定性、定量分析を行うことができる装置です。
1年生は、後期の授業で初めて使うことになりますが、
2年生になると卒業研究で頻繁に使うことになると思います。
1年生で基礎を学び、2年生で応用力を付けることで
最初は、初めて見る機器に不安な学生でも
卒業する時には使いこなせるようになっていくのです。
我々教員も、学生が満足して実験し、
学習できるように準備をしています。
後期を楽しみにしていてくださいね!
by かえる