せんせのブログ

卒業研究が本格的にスタート!

2015.09.15

昨日から平日コースの学生は、
後期の授業や実験がスタートしました。

f:id:bunseki:20150916045939j:image:w360
上の写真は、2年生の卒業研究の様子です。
前期では、実験計画を立て、
後期からは実際に白衣を着て実験を行います。

今日は、2年生 生命バイオ分析学科の卒業研究の様子を
紹介します。

f:id:bunseki:20150916045937j:image:w360
まずは、いきなり実験室ではなく、教室からスタートです。
ここでは、卒業研究の実験を行う上での
ルールや注意すべきことなどを説明します。

上の写真では、ましおか先生が説明を行っている様子です。
学生は、配布されたプリントにメモを取りながら聞いていました。

これまでの実験では、試薬や機器の準備を教員がしてきましたが、
卒業研究では、全て学生達で行います。
もちろん、教員からも指導を行いますが、
実験の段取りから考えていくので、互いに効率良く実験を行う上でも、
互いにルールを守り実施していくことが重要になります。

ガイダンスを終えた学生は、昼から実験室へ移動し、
早速、実験を始めている班もありました。
f:id:bunseki:20150916045940j:image:w360

このブログで最初に示した写真と同じグループの様子です。
においに関する卒業研究を行います。

人の嗅覚を利用した官能検査を行うための準備もしていました。
実際にモニターとして、官能検査が行えるのかどうかを確認するために、
協力者に対して、においの判別をする試験を行っていました。

f:id:bunseki:20150916045938j:image:w360
この写真がにおいの判別を行っている様子です。

試験管に入れられた白い紙の端に、いろいろなにおいのする試薬がつけられています。
そのにおいを嗅ぎ分ける試験で、これに合格すると
モニターとして採用されるようです。
ちなみに、私、ぽてとも行いましたがダメでした。

今日は、実験開始初日ということでしたが、
卒業研究は、週に2回のペースで実験日が設定されています。
限られた時間内で、どれだけの結果を出せるのかも大切な要素です。
厳しいようですが、実際に社会へ出れば、無限に研究する時間が与えられる
ものでもありません。

みんなで協力し、年明けの2月に控える卒業研究発表会に向けて
良い結果を出してもらいたいと思います。

『教育課程委員会』を開催

本日は、午後から本校にて『教育課程委員会』が
開催されました。
f:id:bunseki:20150916045941p:image:w360
『教育課程委員会』は、本校の授業や実験のカリキュラムの妥当性について、
実際に学生が卒業後に仕事をする現場などからのご意見を頂き、
見直しを行っています。

そのため、委員として出席頂いているのは、本校の各学科に代表される企業様や
資格運営団体の方々です。

今回の委員会では、これまでに頂いたご意見を反映しているカリキュラムについて
現状を報告し、さらに適したカリキュラムにするべく、
貴重なご意見を頂くことができました。

本日ご参加頂いた委員の皆様方、ありがとうございました。
頂戴したご意見などを我々教員で検討し、皆様のご期待に沿えるよう努めて
いきたいと思います。

By ぽてと