せんせのブログ
新入生を迎えるための教室準備
2016.03.31
昨日のブログでは選挙管理員会の学生が新年度の自治会長を決める選挙について
話し合いを持ったことを、一昨日は学生実験の予備実験を教員が行っている様子を
ご紹介しました。
このように新年度を迎える準備を着々と進めているのですが、本日は来週から登校する
新入生や新2年生のために、教員総出で机や椅子の数を揃えたり清掃をしたりと、教室の
準備を行いました。
上の写真ではかえる先生が、下の写真ではぽてと先生が、それぞれ担任をしたクラスの
教室を丁寧に掃除していました。
2人の先生が清掃している教室は、新年度、新入生が使う教室になります。
両先生とも、どんな学生が入ってくるのかな、楽しい学生生活を過ごしてほしいな、など
と新たに入ってくる学生を想いながら、準備を進めていました。
また、就職活動に向けた準備や資格試験の勉強のために登校してきていた新2年生が、
気分転換も兼ねて、手伝ってくれました。
上の写真では、ぽてと先生のクラスの女子学生が、掃除を手伝ってくれています。
さらに男子学生が、新入生が初登校日に集まる大教室の準備を手伝ってくれました。
本校の魅力の1つですが、本校では学生と教員の距離が近いので、学生と教員が協同で
作業を行う場面が自然と起こります。
ちなみに、全学生が一堂に会することができるこの大教室では、本校の卒業生がお世話に
なっている企業の技術者をお招きして実際の分析業務とはどのようなものかをご講演
いただく化学実務駅伝や、卒業生の活躍している企業の採用担当者様に企業の概要や業務
内容、求める人材についてご講演いただく企業紹介講座といった就職関連行事なども
行われます。
(昨年12月に行われた化学実務駅伝の様子は、こちらから)
(今年1月に行われた企業紹介講座の様子は、こちらから)
学生の温かな協力を得て、教員総出で準備した教室で営まれる学生たちの笑顔があふれる
学校生活を、引き続き、このブログでご紹介していきますので、お楽しみに!
by みなと