2016.10.19
水曜日は3限目で授業が終了する日です。
授業が終了して、すぐに帰宅する学生もいれば、学校に残っている学生もいます。
コミュニケーションルームをのぞいてみると、
図書委員会が何やら集まっていました!
図書委員は主に本の整理整頓、本に付いているラベルなどの修繕、
パソコン内のデータ整理などを行って、学生が利用しやすい環境に
なるように維持管理をしています。
委員長の生命バイオ分析学科2年のAくん(写真真ん中)を中心に話し合っていました。
「これまで地道に活動をしてきたことをしっかりとまとめ、
どのように次年度に引き継いでいくか話し合っています。
そして、図書委員会をもっと発展させたいです。」
と話してくれました。
その横では、テノール先生を囲んで、学生が何やら英語で話し合っていました。
今年度より本校では英語クラブ(「E-ラボ.(English Laboratory)」)ができました。
「E-ラボ.」では、英語に関する資格取得を目指し学ぶことと、
実践的な英会話の力を養うことを目的としています。
本日は夏の間に体験した出来事を話し合っていました。
英会話は上達したでしょうか?
今後が楽しみですね!
また、教室をのぞいてみると、資格取得対策講座が行われていました。
本校では資格取得のために「資格取得対策講座」という、
通常の授業とは別の資格取得に向けた対策講座を行っています。
内容は様々ですが、試験実施予定の資格への対策となっています。
講座は希望者のみの参加となっていますが、
毎回多くの参加者がいます。
こちらでは「臭気判定士」の講座が開かれていました。
臭気判定士とは、人の嗅覚を使った測定方法による測定を管理・統括する責任者になるための資格です。
香水などの香りに興味がある学生の受講が多いです。
こちらは「危険物取扱者」の講座です。
「危険物取扱者」とは、国家資格の一つで、
消防法で規定する危険物の取り扱い・定期点検・保安の監督を
行うために必要です。
こちらは「公害防止管理者」の講座です。
この資格を取得すると、様々な公害要素(有害物質の排出、振動、騒音など)の
管理を行うことができます。
環境分野に興味がある学生が多く受講しています。
本校の場合、普段の授業や実験が資格取得に直結していますが、
この資格取得対策講座ではより直接的な試験対策ができるので
普段の授業とこの講座を受講すれば、合格率は格段にアップします。
水曜日の授業は3限目までですが、多くの学生がそれぞれの目的を持って
放課後を有意義に過ごしていました。将来の夢に向けて一歩ずつ前進するように
頑張って欲しいと思います。
そして将来、様々な分野で分析化学者として活躍して欲しいと思います!
by アメフト