せんせのブログ
卒業研究も後半戦!ゴールに向かって一直線!
2016.12.01
こんにちは!ぷぷです。
今日から12月。今年もあと1ヵ月となり、実験室では2年生が卒業研究の
総まとめに向かって、実験を行っていました。
こちらは、今後の実験の方向性を話し合っている生命バイオ分析
学科のYさん(左)とTさん(右)。
本校では、1年生では分析化学の基礎から学び、実験器具や
分析装置の扱い方を身につけて行きます。
そして、2年生からは学科ごとの専門的な授業・実験を経て
卒業研究に取り組みます。
卒業研究は、自分たちで研究計画を立て、データをまとめ、発表し、
卒業論文を書くという流れで進行していきます。
つまり、卒業研究とは、これまでに学んできたことの集大成となるのです。
先日、中間発表を終え、その時にクラスメイトや先生方からいただいた
アドバイスをもとに、実験の方向性を見直し、さらなるデータを収集して
いっています。
中間発表の様子はコチラ。
こちらのチームでは、飲料に含まれる抗菌性について研究をしています。
後半戦の意気込みを聞いてみると、
「中間発表のときに頂いたアドバイスを参考に、結果を出していきたいです。
失敗も成功も、チームで共有してみんなで卒業研究を完成させたいです。」
と、チームとして頑張っていくという意気込み十分でした。
2月には、卒業研究発表会が行われます。
この写真は、昨年度の卒業研究発表会の様子です。
その他、当日の様子はコチラ。
チーム一丸となって、より良い結果になるようにこれからも頑張っていってください。
私たち、教員も全力でサポートします!
By ぷぷ