せんせのブログ

課外活動を通じて深まる仲!

2017.06.17

道頓堀川水質調査のサンプリング

本校には、学生が主体となって活動をしている委員会があります。
その中の一つに、環境委員会という委員会があります。

環境委員会は、道頓堀川水質調査や学校周辺の清掃活動、
実験室の実験器具の整理活動など、様々な課外活動を行っています。

本日は、その環境委員会の学生たちが、活動の一つである道頓堀川水質調査
のサンプリングを行ったので、その様子をご紹介します。

道頓堀川採水中.JPG

道頓堀川水質調査とは、本校の環境委員会の学生が
平成16年度から継続している活動です。
大阪のミナミと呼ばれる繁華街を流れている道頓堀川の
水質を調査する活動です。

道頓堀川は大阪を象徴する川と言えますが、地元のスポーツチームが
優勝した時などの飛び込みが問題になっており、その賛否と共に
水質問題についての論争が絶えません。
そこで、「大阪の水を守る!」という気持ちから、本校では環境委員会が
主体となり、継続的に道頓堀川の水質を調査しています。
調査した結果は、本校ホームページにて公開しています。

本日は、学生たちが道頓堀川を流れる水を、調査のために採取しに行きました。

プランクトン用サンプリング.JPG

道頓堀川_説明中.JPG

2年生は、今回が初参加となる1年生に丁寧に説明をして、
サンプリング方法を教えていました。

有機テクノロジー学科の1年生のYくん(上写真の右)は、
「道頓堀川水質調査の活動は、入学前から知っていて
興味がありました。
実際にやってみて、初めて知ることが多く、想像していた以上に
面白いです」
と、楽しそうに語ってくれました。

サンプリングを終えた学生は、本校実験室で試薬などの準備をしていた
学生たちと合流し、水質測定を行いました。

道頓堀川_実験.jpg

道頓堀川_実験室にてふらすこーず.jpg

大腸菌を調べるグループや、溶存酸素(水中の酸素量)を測定する
グループなど、グループに分かれて水質調査が行われていました。
ここでも、2年生が1年生に実験操作を教えています。

今回の水質調査を通じて、先輩と後輩の仲が深まったと感じる一日でした!

by テノール