せんせのブログ

夢に向かって一歩一歩進んできました!その2

2018.05.31

先日、食品や油を扱う大手企業様から3名が内定をいただき、
ましおか先生からこのブログで内定者紹介がありました。(こちら)

今日は有機テクノロジー学科T君の紹介に続き、他2名をご紹介します。

IMG_5550.JPG
生命バイオ分析学科のUくん(写真右)とS君(写真左)です。

入学前は、本校以外の進路も検討していたようですが、
資格取得のサポート制度や就職率の高さに魅力を感じて本校への入学を決意したU君。
何かに挑戦したいと!と強い意志を持って、本校への入学を決意したS君。

二人は同じ学科で、分析化学に関わる幅広い知識や技術を身につけるため
切磋琢磨しながら学んできました。
それだけでなく、本校の委員会のひとつの環境委員会の中心となって活動してきました。
本校の長い歴史とともに歩んできた道頓堀川水質調査だけでなく
南天満公園の清掃やペットボトルのキャップを集めるリサイクル活動にも
熱心に取り組んできました。

就職活動では、元々興味があった食品分野で活躍したい!と
企業研究や自己分析に励んできたUくん。
説明会で感じた企業の雰囲気と事業内容が気に入り
応募書類の準備や模擬面接に取り組んできたSくん。

各々、入学した目的や就職活動の過程は異なりますが、
クラスメートとして学校生活を過ごし、委員会活動や就職活動を通じて
いつしか同じ目標を持つように変わりました。
在学期間に取り組んだひとつひとつの活動が今回の内定に繋がりました。

そんな2人に今後の学校生活での目標を聞いてみると、
「良い成績を残したい!」
「多くの資格を取得したい!」
と内定後も分析化学者を目指して余念がありません。

今回ご縁があり、同じ企業で働くことになった2人。
就職後も切磋琢磨し、時には助け合いながら
立派な分析化学者としての活躍を期待しています。
Uくん、Sくん、おめでとう!

By かもみーる

AO入試
ネット出願