せんせのブログ
卒業アルバムの写真撮影
2018.10.02
今日から卒業アルバム作成に向けて、
卒業研究グループの集合写真や実験授業風景の写真撮影が行われます。
各々のグループは、学校生活の思い出の場所を選んで撮影に臨みます。
毎日の登下校で通った玄関、環境委員会の清掃活動や避難訓練、
サンプリングに訪れた南天満公園、そして分析化学を学んだ実験室などです。
指導担当教員も一緒にカメラに収まります。
その後は、実験をしている姿の撮影へと移ります。
てきぱきと段取りをし、実験を進めていく手際のよさをみると
実験器具の名称や実験操作を覚えた1年次からの
成長ぶりがはっきりとわかります。
卒業研究はこれまでに学んできた技術や知識をもとに、
同じ目標を持って、グループで協力しながら取り組む2年間の集大成と言えます。
自ら考え実施し、時に担当教員に助言を仰ぎながら研究を進めることで、
様々な課題を乗り越える力を育むことができます。
アルバム撮影は卒業を意識するきっかけにもなります。
教員も2年生と過ごす残りの学生生活の時間を思うと、
一緒に過ごして時間が思い出されるとともに寂しさも感じます。
卒業研究での試行錯誤や実験成功の達成感、
試験前に集中して勉強した授業、何気ない教室での語らいなど...。
今日の撮影ではまだ卒業を実感できないかもしれませんが、
専門学校生活の1ページとして思い出す日がくることでしょう。
改めて数えると、卒業まで残り5ヶ月です。
卒業までの期間は授業に実験、そして卒業研究と、
まだまだ分析技術を磨く日々が続きます。
卒業アルバムが学生の手元に届くのは、来年3月の卒業式です。
みなさんの成長と共に、卒業アルバムの完成も心待ちにしています。
By かもみーる