せんせのブログ
第2回 土曜化学実験会、実施しました!
2018.12.08
本日は「第2回土曜化学実験会」を開催しました。
土曜化学実験会は、本校で平成14年度より年2回程度開催しているイベントです。
中学校や高校の先生方、または生徒の皆さんが、
日頃、接する機会の少ない化学実験を行う会員制のイベントです。
毎回ご好評いただいていています。
写真は、協力してくれた在校生です。
今回も実験サポート、誘導・案内など大活躍してくれました。
実は彼女たちの中にも高校生の時に
このイベントに参加した学生がいましたw
参加された生徒さんには実際に実験をすることで
普段の授業では味わえない化学の面白さや楽しさを知る機会に
そして先生方には、授業やクラブ活動の参考にしていただくために
今回は2つの実験を用意しました。
・オリジナル芳香剤を作ろう!
・実験室がコンサートホールに 手作りケミカルライト
ではその実験の模様です
最初は「オリジナル芳香剤を作ろう!」です。
これは吸水性ポリマーに色水と香りを含ませて、
そのポリマーから水が蒸発するときに、香り成分も一緒に飛んで、
芳香剤になるのです。
そして、その水をよく吸う吸水性ポリマーは。
紙おむつから取り出しますww
紙おむつから吸水性ポリマーを取り出します。
色水を入れて。
お好みの香りを入れて、完成です!
カラフルな芳香剤ができました♪
続いて、「実験室がコンサートホールに 手作りケミカルライト」です。
お祭りの夜店やコンサートなどで振ると光るケミカルライトを
手作りしようという実験です。
こちらは化学発光の仕組みを利用して、
ふたつの液体が混ざることによって、光り出します。
まさに、夜店に売っているものと同じ仕組みで光るのです。
まずは必要な薬品を混ぜます。
そこにお好みの色の色素を入れます。
最後にもう一つの液体を暗くした部屋でいれて、
振ります!
カラフルに光りました!!
皆さん歓声を上げて喜ばれていました。
参加された方は、
「芳香剤を持って帰ります!」
「光って楽しかった。」
「身近なもので楽しい実験ができて良かった」
などなど、コメントを言って下さいました。
今年度の土曜化学実験会はこれで終了しますが
来年度以降も開催いたしますので、お楽しみにしてください。
会員登録をしていただきますと、本校での化学実験会の開催情報を
お送りいたしますので、興味のある方はぜひお問い合わせ下さい。
by ましおか