せんせのブログ
卒業研究の要旨が完成!!
2019.01.09
本日は、卒業研究要旨の提出締切日でした。
提出を終えた学生には、安堵の表情が見受けられました。
担当講師のましおか先生も一安心のようです。
要旨とは卒業研究の概要をまとめたもので、グループごとに作成します。
提出された要旨は、2月1日(金)に開催予定の卒業研究発表会で、
聴講されるすべての方に要旨集として配布されます。
卒業研究に取り組む学生の様子は、本ブログでも何度も紹介してきたように、
今日に至るまでには様々なことがありました。
昨年5月に各々が研究テーマを選択し、班員で協力しながら
実験計画を立て、使用試薬や器具などを必要物品を確認しました。
9月からは本格的に実験が始まりました。
試行錯誤を繰り返しながら、研究を進めてきました。
時には意見がぶつかることもありましたが、
互いの意見を尊重しながら、少しずつ同じ目標に向かって
取り組むことができるように変わってきました。
要旨は、1年間の研究成果をA4用紙1枚分にまとめます。
正確に、そしてわかりやすく聴講者に伝えるため、
学生は時には教員に助言を仰ぎながら、グループ内で話し合い、作成しました。
分析化学者にとっては、実験の技術だけでなく、
研究結果をまとめることも必要な能力と言えます。
文章を書く能力も卒業研究を通して、伸ばしてほしい能力のひとつです。
完成した要旨は担当教員が内容を確認後、事務室に提出します。
事務の方による文字の大きさ、レイアウトなど細部まで規定の確認があります。
当然のことながら、定められた規定や期限を守ることも大切です。
受理されるかどうか、学生には緊張の面持ちで待ちます。
今回も無事に全グループの要旨が受理されました。
卒業研究発表会本番に向けての準備は始まったばかりです。
より質の高い発表を目指して、講師の指導やサポートも熱を帯びていきます。
本校の学生の発表は、の詳細は以下のとおりです。
☆卒業研究発表会のご案内
日時:2019年2月1日(金)10:20~15:00
会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター【ドーンセンター】
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
参加費:無料
申込方法:こちらから注意事項等をご確認の上、
必ず事前にお申込みいただいた上で、お越しください。
研究テーマは微生物、食品、環境、有機合成、生体試料分析など、
多岐に渡ります。
(プログラムの詳細も上記リンクをご参考ください。)
保護者のみなさんや高校の理科の先生方はもちろん、
企業の方、卒業生、本校への入学をご検討の方など、
どなたでもご参加いただけます。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ足をお運びください。
By かもみーる