せんせのブログ
【大学編入学説明会】3月3日の模様です!
2019.03.03
今日は、今年度最後となる「大学編入学説明会」を実施しました。
みなさんは、大学編入学という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。
「大学編入学」とは、大学進学を目指す手段のひとつです。
まだ、一般によく知られているわけではないため、
大学編入学合格者を毎年輩出している本校では、
年に数回このような説明会を行っています。
この会を通じて、大学編入学制度そのものについて理解を深めていただき、
進路選択に活かしてもらいたいと考えています。
当日の実施プログラムでは、大学編入学制度の説明だけでなく、
実際に本校から大学編入学試験に合格した
在校生、卒業生の声を聞くことができる時間も設けています。
今回は、国立大学に編入学し、
現在は発酵食品の会社で 開発や品質管理などの仕事をしているHさん(写真左)と、
本校の2年生で4月から私立大学に編入学するUさん(写真中央)の2名が
それぞれの経験談を話してくれました。
参加された方々からは、 大学編入学試験やその対策、勉強方法について、
合格後の大学生活、就職活動に留まらず、
またモチベーションの保ち方といった質問もありました。
2人は、自分自身の経験を踏まえて、丁寧に答えてくれました。
実際に実践して良かったことや、こうすればよかったかも...といったことまで、
今後、大学編入学を目指す方には、参考になったと思います。
経験者の話を聞いた参加者の方々は、
説得力がある話で、大学編入学のメリットと、
合格までの道のりをイメージできたと話されていました。
実際、本校を進学先として検討される方の中には、
専門学校で専門知識や技術を身に付けた上で大学進学を目指したい!
時間的、経済的な負担を軽減し、一般入試では叶わなかった大学進学を実現したい!
とお考えの方もいます。
大学編入学試験は、受験科目や実施日など一般入試とは異なる部分があります。
そういった特徴を把握し、事前に十分な対策をすることで、
進学する大学の選択肢が広がります。
今回も、高校2年生、3年生、浪人生やその保護者の方に参加いただきました。
(今年度の大学編入学説明会の様子はこちらをご覧ください→第一回、第二回)
途中、体験実験も行いました。
色の変化が美しい、食品をテーマにした簡単な分析実験です。
大学の進学先は化学や分析などに関わる分野を目指す方ばかり、
実験内容には興味深々な様子でした。
今年度の大学編入学説明会は、今回で最後となります。
体験入学の中でも、大学編入学についてご説明していますので
興味をお持ちの方がおられましたら、お気軽にお越しください。
(詳細はこちらをご覧ください。)
By かもみーる