せんせのブログ

充実した学校生活を支える!~選挙管理委員会~

2019.03.15

本校では、分化祭(本校の学園祭)やスポーツ大会などの行事があります。
これらの行事は学生が主体的に運営を行っていますが、
行事の運営で中心的な役割を担っているのが自治会です。

今日は、もうすぐ新年度を迎えるにあたって、この自治会のトップである自治会長を
決めるための選挙について選挙管理委員会が集まって話し合いをしていました。

DSCN0730.JPG

上の写真の学生たちが、大事な選挙を裏方として支える選挙管理委員会の皆です。

DSCN0728.JPG

はじめに顧問のましおか先生(上の写真中央奥)から、
自治会長の選出方法の概要について説明があり、その後選挙を行うための
役割も決めていきました(上の写真)。
新年度からの学校生活を充実させるために、なくてはならないとても大事な選挙
であるため、選挙管理委員会の学生たちは、顧問の話のメモを取り、
真剣に話合いをしていました。

選挙当日の司会係を担当することになった生命バイオ分析学科のI君に話を聞いてみると、

 「とても大事な選挙なので、今から準備をしっかりしておきたいです。
  そして円滑に司会の進行をしていければと思います。この経験を通して、
  自分自身の成長にもつなげていきたいです。」

と答えてくれました。
また、生命バイオ分析学科のSさんは、

 「充実した学校生活になるように、この選挙の裏方として
  しっかり支えていきたいと思います。そして、投票数の数えミスとかがないように
  丁寧に作業を進めていきたいと思います。」

と話してくれました。

本校の多く学生たちが、今日紹介した選挙管理委員会などの委員会活動
クラブ活動などの課外活動に積極的に参加しています。
この課外活動を通して、学生たちはいろいろな価値観をもつ仲間を増やしていき、
社会で必要となるチームワーク、責任感、協調性といった社会人基礎力を身につけていきます。

選挙管理委員会の皆さん、もうすぐ始まる新学期の学校生活を充実させるためにも
協力し合って準備を進めていってください。
委員会活動を通じて大きく成長していく皆さんを我々教員は応援しています!

By しろいるか

AO入試
ネット出願