せんせのブログ
学生たちが楽しみにしていた授業・実験が始まりました!
2019.04.15
今日から本格的に授業と実験がスタートしました!
1年生にとっては、入学してから初めての授業・実験となります。
1年生は全体で大きく2クラスに分かれており、その内の1クラスでは
「基礎化学実験」のガイダンスを行いました。
この「基礎化学実験」では、化学・バイオに関する基本的な技術と、
データの扱い方や報告書の作成方法を学ぶことができます。
今日は初日の授業ということもあって、まず実験を行う上での注意事項、
実験ノートの書き方、実験の進め方、レポートの書き方などを学びました。
その後、学生たちは実験室に移動して、これから始まる実験で使用することになる
電子天秤、実験器具の名称、使用方法、注意点などについて説明を受けました。
上の2枚の写真は、先生から実験器具についての説明を聞いた後、
実際に実験器具の扱い方を体験している時の様子です。
初めて実験器具に触れるという学生も多く、
まだまだぎこちない手つきでしたが、とても楽しそうにしていたのが
とても印象的でした。
※今回はガイダンスの一環で実施しているため、
本来実験室で着用すべき白衣は着用していません。
こちらは、これから何度も使用していくことになる電子天秤の使用方法を
学んでいる時の様子です。
今日の「基礎化学実験」の感想を1年生に聞いてみると、
「先生が1つ1つ丁寧に説明してくださったので、よく理解できました。
これまでに使ったことのある実験器具でも、知らないことがたくさんあって、
とても勉強になりました。」
「しっかり先生の説明をメモしたので、家に帰ったらよく復習しておきたいと思います。
実験がとても好きなので、これからどんな実験をしていくのか今からとても楽しみです!」
といった感想を聞くことができました。
1年生は今日、分析化学者になるための第一歩を踏み出しました。
一つ一つの授業や実験を大切にして、大きく成長して欲しいと思います。
これからも我々教員一同、皆さんを全力でサポートしていきますね!
By しろいるか