2019.06.08
今日は、道頓堀川水質調査のサンプリング日でしたので、その様子をご紹介します。
本校では、この道頓堀川水質調査を2004年から実施しており、
今年度で16年目を迎えます。この水質調査は、大阪の中心を流れる道頓堀川の3地点から
川の水をサンプリング(採水)し、環境委員の学生たちが主体となって
川の水質調査(川の水の中の微生物量や溶存酸素量などの調査)を行っています。
分析結果は、本校のホームページで紹介していますので、こちらのページをご覧ください。
まず水質調査を行う上で、とても大切になるサンプリング(採水)のために道頓堀川に出かけます。
1年生にとって、今回が初めての道頓堀川水質調査ですが、頼りになる2年生の先輩と一緒に
採水器などの必要な器具を持って出発です♪(上の写真)
道頓堀川に着いたら、早速サンプリングの開始です。
1年生たちは、2年生の先輩たちにサンプリングを行うときのコツを教えてもらい、
初めてのサンプリングに挑戦しました!(上の写真)
2年生のアドバイスのおかげもあって、どうやらサンプリングはうまくいったようです!
そして、サンプリングを行ってきた学生たちは、笑顔で学校に戻ってきました!(上の写真)
このあと、サンプリングを終えた学生たちは、本校の実験室で試薬調製などの準備をしていた
学生たちと合流して、水質調査の開始です。
実験室でもサンプリングの時と同じように、2年生が1年生に丁寧に水質調査の方法を
教えていました(上の3枚の写真)。
環境委員会の会長の健康化学分析学科2年のNさんに話を聞いてみると、
「今回は、1年生が初めての道頓堀川水質調査だったので、
1年生が困ることが無いように丁寧に水質調査の方法を教えるように心がけました。
1年生にわかりやすく丁寧に教えることは、少し難しいと感じることもありましたが、
とてもいい経験になりましたし、1年生と色々話せて仲良くなれたことも大きな収穫です!」
と話してくれました。
このように頼りになる2年生の先輩たちが丁寧にわかりやすく水質調査の方法を教えていた
ということもあって、1年生たちはテキパキ水質調査を進めていました(上の写真)。
また、上の写真のように1年生たちが、とても楽しそうに初めての道頓堀川水質調査に
取り組んでいたのがとても印象的でした。
今日の道頓堀川水質調査の感想を1年生たちに聞いてみました。
「先輩たちが一から丁寧にわかりやすく教えてくださったので、
とても楽しく水質調査をすることができました。
そして、今まで使ったことのない実験器具も扱えたので、とてもいい勉強になりました。
これからもこの水質調査に参加して、先輩方からいろいろ学んでいきたいと思います。」
「将来は、環境分析に関わる仕事をしてみたいと思っているので、
今日はとても有意義な時間を過ごすことができました。
先輩からは、サンプリング時の注意点やコツなどを教わることができ、
環境に対する興味も以前に比べて大きくなりました。次回もぜひ参加したいと思います!」
と答えてくれました。
今日、1年生は先輩たちの課外活動に取り組む姿勢を見て、社会に出て必要になるコミュニケーション能力、
相手を思いやる心、リーダーシップなど多くのことを学んでくれたと思います。
学生のみなさん、これからもこの道頓堀川水質調査を通じて、人間的に大きく成長していってくれることを
期待しています。そして、私たちの身の周りの環境の大切さを多くの人に届けてくださいね!
By しろいるか