せんせのブログ
笑顔で卒業論文を提出!!
2020.01.31
このブログで何度も紹介してきましたが、
2年生は昨年の9月から卒業研究に取り組んできました。
その成果を発表するのは、来る2月4日(火)の卒業研究発表会ですが、
今日は卒業論文の提出締め切り日となっており、
学生たちがこれまでの成果をまとめた卒業論文を提出していました。
本校の卒業研究は、グループで取り組みます。
一人ではできないことも、班員と力を合わせて、ここまでやってきました。
1年生のときから少しずつ学んできた分析の知識や技術を活かし、
テーマ、実験方法、使用する試薬などを担当の先生とも相談しながら
いろいろと考えて進めてきました。
卒業研究を進める上では、すべてが順調にいくことはありません。
むしろ、課題が見えれば、それを解決する方法を探り、
その中で班員間での意見の違いもあったりと、
苦労することもありました。
しかし、こうして一冊のファイルに丁寧にまとめられた
研究成果を改めて手にして提出する際には、
安堵と達成感とが入り交じり、学生たちからは
自然と笑顔がこぼれるのです。
私、ぽてとも卒業研究の担当をしていますが、
学生たちの担任としても、いろいろと相談を受けてきました。
そのため、学生たちが時々に感じていた悩みを
たくさん聞いてきましたが、それらを乗り越えて
ここまで来た様子をみると、とても嬉しく感じます。
無事に卒業論文を提出したグループは、
気持ちを次の卒業研究発表会に向けて
早速、発表練習をしていました。
こうした姿を見ていると、学生たちの成長を強く感じます。
2年前は、実験器具を持ったこともなかった学生もいました。
化学をほとんど勉強したことのない学生もいました。
その学生たちが、2年間の集大成として
2月4日(火)の卒業研究発表会に臨みます。
卒業研究発表会の詳細は以下のとおりです。
☆卒業研究発表会のご案内
日時:2020年2月4日(火)10:20~15:00
会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター【ドーンセンター】
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
参加費:無料
申込方法:こちらから注意事項等をご確認の上、
必ず事前にお申込みいただいた上で、お越しください。
研究テーマは微生物、食品、環境、有機合成などの分野から
生活の中で気になることにも着目したものまで多岐に渡ります。
(プログラムの詳細も上記リンクをご参考ください。)
ぜひ学生たちが堂々と発表する姿をご覧ください!
By ぽてと