せんせのブログ

3密を避けながらも笑顔あふれる登校日!

2020.05.14

国による新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく
「緊急事態宣言」は、一旦は5月31日(日)まで延長されましたが、
本日14日に政府は緊急事態宣言について39県での解除を正式決定しました。

大阪府においては、同宣言は解除されていませんが、
大阪府独自の基準により、休業要請を段階的に解除することとなり、
世の中は少しずつですが、状況の緩和に向かっています。
本校は、すでに5月中のWEBを利用したオンラインで遠隔授業の継続を決定しています。
学生は毎回、90%近くがリアルタイムで受講をしています。

また、大阪府では府立学校の臨時休校措置は継続されていますが、
再開後の教育活動を円滑に実施するため、5月11日より週に1~2回の登校日を設けています。
本校でも授業は実施しませんが、やはり学校ですので、『登校する』ことにも意味があると思っています。
学生の様子を確認したり、不安解消を図る目的で登校日を設定したり。
そして、今日が1年生の登校日でした!

今日登校した学生の中にも、「登校したい」、「先生に話を聴きたい」、
「クラスメイトに会いたい」など、様々な思いを持った学生がいました。

一方、このような状況ですので、外出することが不安、心配ということで、
登校しない学生がいることも事実です。
そのため、必ず登校しなさいということではなく、個々の意思に任せての実施としました。
それにも関わらず、約7割の学生が登校してきました。

1589467095181.jpg

登校日を設ける上で、本校では新型コロナウイルス感染防止の観点から、以下の対策を講じています。

・教室は、学生が密集しない広い部屋で常に換気して実施。
・クラスによって実施時間を変える。
・玄関で必ずアルコール消毒をし、一人一人検温。
・発熱や風邪症状のある場合は校内に立ち入らない。
・教員・学生はマスク着用の義務付け。
・会話の際には適切な距離を保つこと

本日は、前半に今後のスケジュールの説明や各種書類の説明などを行い、
後半は、基礎化学実験で使用する実験器具の説明を行いました!

1589484911800.jpeg

1589467109677.jpeg

学生たちは、やや緊張した面持ちながらも熱心に説明を聞いていました。
感想を聞いてみると、

「やっと実験室に入れました!」
「初めて実験器具に触ったので、嬉しかったです。」
「先生の説明通りに操作してみましたが、もっとうまくできるようこれから頑張りたいです。」
「同じクラスの人と話ができました。安心しました。」
などなど、
学生たちも、学校へ来たかったと感じるようなコメントが多くありました。

1589484921557.jpeg
こんな笑顔も見られました!

※本日は、器具の説明のみのため、特別に白衣の着用はなしで実施しています。

本日より、世の中の状況が徐々に変わっていくと思いますが、
学生全員が登校できるその日まで、
これからもどんな状況にも対応できるように準備していきます。

学生の皆さん、一緒に頑張りましょう!!

by ましおか

AO入試
ネット出願