せんせのブログ
全校・実験レポート日!!
2020.07.03
本日は、全学生が「レポート日」でした。
この「レポート日」とは、それぞれの実験で提出したレポートを教員がチェックし、
そのチェック済みのレポートを、
学生自らが教員の指導に基づき、修正する一日のことです。
例年ですと、学年学科の実験ごとにレポート日を設けて実施しますが、
今年は、コロナウイルス感染防止対策のため、
分散登校等で実験を実施していたため、本日が全学年初めての実施となったのです。
普段の実験では、1年生は化学分析に必要な基本的な技術とデータの扱い方を。
2年生は、各専門分野の応用的な実験を実施します。
そして、一つの実験が終われば、必ずその報告のためレポートを作成し提出します。
我々教員はそれを一人一人チェックし、修正事項等をいれていきます。
そもそもなぜレポートが必要かというと、「分析化学」の仕事に就くと、
様々な物質の中に「どこに、何が、どれだけ、どのように、あるのか」を明らかにしてきます。
ということは、その結果を必ず誰かに報告しなければなりません。
当然、口頭ではなく、文書として、上司や部署の先輩同僚、もしくはお客様に報告します。
そのために、実験をした後にレポートを書くことは、とても重要なのです。
ですから、学生はこのレポート日を通して、正しいレポートの書き方を学んでいくのです。
こちらは2年生です。
本校の実験は少人数のグループで実施するので、
同じグループ内でデータを共有したり、考察を話し合ったりしています。
「久しぶりのレポート日でしたが、実験内容や考察について
先生にじっくり聞けるので、一番実験に向き合える時間です。」
とのこと。
こちらは1年生です。
1年生は初めてのレポート日ですので、すべてが初体験ですが、とても充実した笑顔でした。
「初めての実験レポートを書くので不安でしたが、 みんなと考えられて楽しかったです。」
「これから、レポート頑張ります!」
と、コメントしてくれました。
そして最後に。
現在本校の講義棟は改修中ですが、来週から新しくなった校舎の一部で授業が始まります。
荷物を運んだ際に、床の六角形の模様に気付き、「うわー!ベンゼン環じゃないですか!!」
と、テンションが上がる本校の学生たち♪
さすがです。
この様子は改めてご紹介しますね。
by ましおか