せんせのブログ
成長を実感!卒業研究もあと少し!
2021.01.19
今日は寒い一日となりましたが、
2年生は卒業研究発表会を来月に控え、
最後の追い込みに熱を入れて取り組んでいます。
実験ができるのもあと数回。
実験室では、より高い信頼性のある結果とするため、
2年生が最後の実験をしていました!
こちらは、微生物に対するお茶の抗菌性を調べている班です。
安全キャビネットという無菌的に操作のできる装置の中で、
自分たちが操作したい微生物のみを取扱います。
見えない微生物を相手に、手際よく協力しながら進めていました。
こちらはHPLCという分析機器を前に、
これまでに得られた分析結果を見直している2人です。
いつもこの分析機器を使い、その日の機器の調子を見ながら
設定条件を調整し、この数ヶ月間で多くのサンプルを分析してきました。
「いろいろなトラブルもあり、悩まされることもありました。
でも、扱いには慣れました!」
と、話してくれたのは、写真手前のF君です。
F君は、来年度から工業用油などのリサイクルを行う企業で
分析職として働くことが決まっています。
下の写真は内定時に撮った写真ですが、
企業でもこのような分析機器を数多く扱うことになります。
本校学生は、入学前、例えば高校生のときに、
ほとんど、もしくは、全く実験をしてこなかったという学生が多いのですが、
その中でF君は、逆に実験をしていたというタイプの学生です。
そのため、高校卒業時に就職することもできましたが、
さらに専門的な技術を身に付けて、
より良い条件の企業で分析技術者として働きたい考え、本校に入学しました。
大人しく優しい性格で、面接を受け始めた当初は、
大きな声で元気さを出すことに少し苦戦をした時期もありました。
それらを少しずつ克服し、人物面も評価されて採用に至っています。
F君に当時を振り返ると、
「この2年で、技術的に、人間的に、
ほんとに成長したと自分でも思います!」
と、自身で話せるほどにしっかりと社会人になる準備も
できていました。
2年生のみんな、卒業研究もあと少しです!
最後のラストスパート、頑張って!
By ぽてと