せんせのブログ
悩んで決めた!目指すは医薬品分野の分析職!
2021.02.24
今日も1年生が就職活動のため登校していました。
現在は春期休暇中の1年生ですが、ゆっくりはしてられません。
3月から採用試験を始める企業も多くあるため、
登校して履歴書の準備をしたり、企業研究をしたり、
面接対策をしたりと、それぞれの課題に取り組んでいます。
こちらは1年生のO君です。
高校卒業後、すぐに本校へ入学してきた学生です。
O君は医薬品分野への就職を目指しています。
これまで数社の説明を聞いたり、自身でも企業を調べたりしてきました。
その上で、働きたいと思える企業に対して提出する履歴書を準備していました。
O君が本校へ入学するまでには、大学進学も考えていましたが、
高校の担任の先生と相談した際に
「化学が好きならば本校のような専門学校で学ぶのもいいのではないか」
とアドバイスを受け、本校へ見学に来て入学を決めました。
入学後は、いきなり就職を目指した訳ではなく、
当初は大学編入学とも迷っていました。
その後、「企業へ就職をする」と決めた後も、どの分野の企業を目指そうかと悩んでいました。
「自分のやりたいこと、働きたい分野が決められない」
というのが悩みで、担任の私のところへ度々相談に来ていました。
担任としては、
「もっと企業を知らないと好きも嫌いも決められないので、
いろいろな企業を調べ、企業の方と会うこと」
とアドバイスをしていました。
実際、本校にはいろいろと就職に関連する行事があります。
例えば、分析業務に携わる企業の方や卒業生に本校まで来ていただき、
実際の現場のお話を聞く「化学実務駅伝」。
実際に分析現場を見学させていただく「事業所見学会」。
企業の採用担当者が求人や企業の概要を説明くださる「企業紹介講座」。
これらの行事を通して、年間10社以上もの企業の方々と直接会って
各分野の仕事の話を聞くことができます。
それぞれの行事の様子は以下のリンク先のブログをご覧ください。
・卒業生からのメッセージ!第51回化学実務駅伝
・企業で活躍する分析技術者から学ぶ!~事業所見学会~
・一歩を踏み出すために!~企業紹介講座~
O君は、これらの行事や、自身で調べた企業情報などから
人の役に立ちたいという想いで医薬品分野を目指すことを決めました。
下の写真は、春期休暇中に学生たちが集う、コミュニケーションルームです。
ここには過去の求人票や企業の資料の他、外部で開催される企業説明会の
案内などを設置しています。
同じく就職活動準備のため登校していた友人と、今後開催予定の企業説明会の
資料を見ているところです。
O君をはじめ、1年生のみんなにはそれぞれの夢に向かって、
納得のいく就職活動を行ってもらいたいと思います。
内定した際には、このブログで報告します!
By ぽてと