せんせのブログ
【土・日開講「化学分析学科」】令和3年度がスタートしました!
2021.04.03
本校は平日開講の学科に通学できない社会人などを対象にした、
土曜・日曜開講の「化学分析学科」を設置しています。
働きながらでも分析の知識や技術を幅広く学ぶことができ、
卒業と同時に無試験で国家試験を含む4つの資格(毒劇物取扱者責任者・
化粧品総括製造販売責任者・化粧品製造業責任技術者・環境管理士(2級))を
取得することもできます。
また、学年定員20名なので学生ひとり一人に丁寧な指導ができることも特徴です。
こういった特徴を持つ化学分析学科の学生は年齢層も幅広く、
さらには現職でキャリアアップやスキルアップを図りたい方、
自ら経営する企業の事業拡大に必要な国家試験を取得したい方、
就職のために大学とダブルスクールをして技能を磨きたい方など様々な方がおられます。
このような化学分析学科に本日、新たな学生を迎え入れ、
令和3年度の学校生活がスタートしました。
本日は初めての登校日ということで授業は行わず、
学校生活についてのガイダンスを行いました。
その中では学則説明や実験で使用する白衣の採寸なども行いますが、
ガイダンスの中の大きなイベントとして、1・2年生合同での自己紹介があります。
少人数制の化学分析学科では実験の時などは、1年生と2年生が同じフロアで過ごすことも多く、
学年の垣根を超えた交流があるのも特徴です。
そのため、1年生の初登校日に、毎年1・2年生合同の自己紹介を実施しています。
自己紹介の際の1コマです。
自己紹介では名前、出身地、入学目的などを話してもらいました。
中には、自分と同じように遠方から通学していることが分かり、
そのことが交流のきっかけとなっている様子も見られました。
また、先輩である2年生からは、
「私は化学初心者だったので初めは不安でしたが、
授業も実験も先生方が丁寧に教えてくれたので安心でした。
皆さんの中にも不安に思っている方もいると思いますが、大丈夫ですよ。」
「授業でも、実験でも、クラスメイトと支えあうことで乗り越えられると思います。
だからこそ、どんどんコミュニケーションを取って、支え合える仲間になってください。」
といったアドバイスを話してくれていました。
化学分析学科に入学するみなさん、入学目的を叶えられるように我々教員が
丁寧にサポートしていきますので、安心して学校生活を送って下さいね!
by あららん