せんせのブログ

今年もやります!ウツボカズラ!~外部連携による卒業研究~

2021.11.26

「ウツボカズラ」という名前を聞いたことがありますか?

ウツボカズラとは食虫植物の一種で、普通の植物がなかなか育たない
栄養の少ない土地で、根から養分を吸収するだけでなく、
昆虫などの小動物を罠にかけて捕獲し、そこから栄養を吸収し
成長していく植物です。

1637973103329-02.jpg

この写真のように、特にウツボカズラは「落とし穴式」と呼ばれる
ポットのような捕虫器(虫を取る器)を
持っており、そこに昆虫などを捕獲して養分を吸収します。
吸収するためには、とらえた昆虫を消化する必要があり、
捕虫器の中には、消化液が入っています。

その消化液の成分や効果の分析を5年前から進めており、
今年も引き続き実施してます。

先日は、その消化液を採取するために、多くのウツボカズラを育てている
兵庫県立フラワーセンターにサンプリングに行きました。

1637968296608.jpg

担当者のD様から説明と植物の取り扱い方をご指導いただきながら、
消化液のサンプリングをしました。


DSC_1475.JPG1637973148720-02.jpg


下の写真は、本日の実験室の模様です。
消化液の消化能力を調べるために、専用の試験管に取り分けているところです。

1637972138573.jpg

このブログでも紹介しているように、
本校では、2年間学んだ集大成として「実務実践力」を身に付けるために
テーマごとに、数人のグループで「卒業研究」に取り組みます。

そんなチームワークが見れる実験シーンです♪


学生の一人Oさんは、

「先輩たちが分析を続けて、少しずつ分かってきました。
 私たちもより詳細に解析できるように頑張ります。
 個人的には、いつかこの結果をもとに、医薬品へ応用できたらいいなと思っています。」

引き続きしっかりと取り組んで、社会に還元できる解析結果が得られるといいですね。
最後まで頑張りましょう!

by ましおか