せんせのブログ

京都橘高等学校~化学実験講座 第11回目~

2022.09.17

朝晩涼しくなりましたが、日中の残暑はまだまだ続きます。
今日は京都橘高等学校へ行ってきました。本日は全19回の第11回目の講座です。

DSC_4012.JPG

過去の講座1回目、2回目、8回目、9回目、10回目はコチラからご覧ください!
▼京都橘高等学校~化学実験講座第1回目~
▼京都橘高等学校~化学実験講座第2回目~
▼京都橘高等学校~化学実験講座第8回目~
▼京都橘高等学校~化学実験講座第9回目~
▼京都橘高等学校~化学実験講座第10回目~

今日の化学実験講座は「固まる」をテーマにした二つの実験を行いました。
まず一つ目の実験は液体の中に液体を加えると固まる不思議な実験です。
通常、液体の中に液体を加えても固まりませんが、今では日常に欠かせない消毒液であるエタノールにある溶液を加えてかき混ぜると...あら不思議、液体がどんどん固まり始めました。

DSC_4017.JPG

これは固形燃料アルコールで、固形燃料アルコールは日本料理のお店で一人用のお鍋を温めるときなどに使われます。
この固形燃料アルコールつけると燃えますが、燃やすだけでは面白くありませんので、これに金属の粉末を加えます。
金属は燃やすと金属固有の色が見られます。
これを炎色反応と言います。ある金属の粉を加えて燃やしました。すると...

DSC_4021.jpg

この赤色の炎はリチウムという金属です。リチウムはリチウムイオン電池としてパソコンやスマートフォンなどに使われます。炎を見ていると癒されますね(^^)

二つ目の実験は、牛乳を加えるとぷるぷると固まる「フルーチェ」を使った実験です。
私たちの身近な食べ物の中には、寒天、ゼラチンを水に溶かして冷やしたり、たまごを温めるとゆで卵になる「固まる」性質があります。
では、なぜ「フルーチェ」は牛乳を加えるとぷるぷる固まるのでしょうか?
今回は牛乳を使わずに前回の実験で登場した成分の異なる2種類のミネラルウオーターを使って実験を行いました。

DSC_4023.jpg

DSC_4032.JPG

DSC_4024.JPG


一方のミネラルウオーターを加えてかき混ぜるとサラサラの液体のままでした。
もう一方のミネラルウオーターを加えてかき混ぜるとぷるぷると固まりました。
これは、果物の中には「ペクチン」という食物繊維が含まれており、ペクチンにはカルシウムを加えると固まる性質があります。

前回の実験で「硬水」はカルシウムとマグネシウムが多く含まれていることを学びました。
したがって硬水を加えたフルーチェはぷるぷると固まります。前回の実験で学んだことがつながりますね。

実験室には甘い香りが漂い、あちらこちらの班から「食べたいな~」の声が聞こえてきました。
実験室では飲食禁止なので残念ながら食べることはできませんが、目で見て匂いを嗅いで楽しみながら「固まる」ヒミツを知ることができました!

次回はネバネバした食べ物を使った実験を行います。
京都橘高等学校の生徒のみなさん、次回も楽しく実験をしましょうね!

byあららん