せんせのブログ
教職員全員で校舎の大掃除!
2023.12.28
本日は、本校の教職員全員で校舎の大掃除を行いました!
前期の授業の最終日、12月22日(金)には、 学生が校舎の大掃除をしました。
学生達が普段使っている教室やロッカー、実験棟、廊下などを
大掃 除で綺麗にしてくれているのですが、
普段は掃除のできないところ を重点的に、感謝の気持ちを込めて行いました。
普段は掃除のできないところ
我々教員が毎日使っているホワイトボードも、ぽてと先生が綺麗に拭いてくれていました。
教室に上がってみると、廊下を拭いている
みなと先生とマウンテン先生を見かけました!
場所を変えて、こちらは実験棟です。
4階では、たかぽん先生と実験講師のK先生が蛍光灯を掃除していました。
底 に敷いているマットの裏をたわしで擦って綺麗にし ていました。
3階では、ドラいちろう先生が
実験器具専用の洗浄 剤に数日前から浸けておいた
汚れたフラスコやビュレットを取り出 して、一つ一つ綺麗にしていました!
一年生がよく使っている漏斗台も分解して洗っていましたよ!正に職人技 !
実験器具専用の洗浄
汚れたフラスコやビュレットを取り出
一年生がよく使っている漏斗台も分解して洗っていましたよ!正に職人技
その近くでナマステ先生が
分析機器周辺の電源コードを束ねて いました。
使う頻度の多い機器なので、手で持って移動させる人の事を考えてくれていますね!
分析機器周辺の電源コードを束ねて
使う頻度の多い機器なので、手で持って移動させる人の事を考えてくれていますね!
普段は事務の担当をされている職員さんも一緒に床をゴシゴシ
磨いて掃除してくれていました!
こうして朝から夕方まで、教職員みんなで思いを込めて掃除を行い ました。
綺麗になった教室や実験室を見ると達成感があります。
こうして朝から夕方まで、教職員みんなで思いを込めて掃除を行い
綺麗になった教室や実験室を見ると達成感があります。
平日コースの学生は、1月9日から後期の授業、翌日から期末試 験が
始まります。
綺麗になった場所で新年を迎え、しっかりと学んでもらいたいですね。
綺麗になった場所で新年を迎え、しっかりと学んでもらいたいですね。
本校は明後日から休みに入りますので、
残 り一日でしっかり新年を迎える準備をしたいと思います。
By ミニー