せんせのブログ
国内研修旅行3日目~門司港散策と企業見学~
2024.02.17
2泊3日の国内研修旅行もついに最終日!
今日も企業見学や門司港レトロの観光・散策などを行い、
最後は小倉駅から新幹線で大阪まで帰りましたのでその様子をご紹介します。
上の写真は、門司港駅の前での集合写真です。
1日目と2日目の様子はコチラのブログをご覧ください。
▼国内研修旅行1日目~希望の進路へ向けて~
▼国内研修旅行2日目~企業見学と国東半島散策~
3日目は、企業見学からスタートしました。
今回の旅で2社目の見学先は、無添加の石けんで有名な「シャボン玉石けん株式会社」です。
実際に自宅でも使用しているという学生もいました。
いろいろな化学成分が含まれている石けんが多い中、自然の原料だけで製造されているので
肌に優しいだけでなく、自然にも優しい石けんなのです。
学生たちは「石けんとは何か?」「合成洗剤との違いは何か?」を教わりました。
普段、何気なく使用している「石けん」や「合成洗剤」ですが、
化学的な違いがあり、この違いを実験で実演いただきながら学ぶことができました。
そして、工場内をいくつかのグループに分かれ見学させていただきました。
目の前で製品ができていく工程をみながら、そこにある表示や器具、
何に気を付けて製造されているのかなどを知ることができました。
最後の質問時間では、数名の学生が手を挙げていました。
学生たちを対象とした採用活動もされる予定とのことで、
受けたいという学生もいました。
無添加でつくる石けんの難しさもありますが、無添加でつくることに
情熱を燃やしておられる企業の想いも知ることができた見学となりました。
見学を受け入れていただいたシャボン玉石けん株式会社のみなさま、
ありがとうございました!
続いて、バスは九州と本州との境となる、福岡県の門司港まで移動しました。
そして昼食!場所はコチラ「三井倶楽部」です。
建物の中も雰囲気を感じる場所で、名物「焼きカレー」を食べました。
瓦風のお皿にのった焼きカレーをみんなでおいしくいただきました。![]()
その後は、門司港を散策・観光しました。
今、この付近は「門司港レトロ」と呼ばれる観光地となり、平日にも関わらず
たくさんの方がレトロな建造物を見たり、お土産を買ったりしていました。
それに負けじと、学生たちも楽しんでいました。
ついつい写真を撮りたくなるスポットがたくさんありました。![]()
![]()
![]()
![]()
パフェなどを売られている店もあり、昼食後ですが関係なく食べています(笑)![]()
いきなり遊覧船を見つけて乗っている学生も!
門司港はバナナの叩き売り発祥の地でもあるんですね。
記録と記憶のため、写真を1枚!
ひときわ背の高いビルの屋上は展望台になっています。
この展望室からは、門司港一体と、本州の下関港や関門橋を一望できました。![]()
![]()
記念写真を撮る学生の中には、写真を撮ったあとに、後ろに見えているのが本州であることを知る学生も!
九州から本州をバックに写真を撮っているんですよ!(笑)![]()
この3日間、傘を差すほどの雨にあうこともなく、しかも最初の2日間は、
20℃にもなるぽかぽか陽気の中、行程を進めることができました。
こうしてあっという間の2泊3日でしたが、
最後、新幹線を乗る小倉駅で解団式を行いました。
私ぽてとから3日間を振り返るとともに、一緒に引率した
トレハ先生、ナマステ先生からも、1年生に対し、これから始まる就職活動への
励ましの言葉を学生に伝えました。
そして、小倉駅にお別れし、16時過ぎの新幹線に乗り込みました。![]()

新幹線の中で談笑しているグループはわずかで、寝ている学生がほとんどでした(笑)
18時30分頃、人が多く行きかう新大阪駅にみんな無事に帰ってきました。
何はともあれ、こうしてみんなで無事に行程を進めることができたことが一番ですが、
互いに親睦を深め、いろいろな思い出ができたこと、
時には進路について友達同士で語り合い、同じ目標や夢をもっていることを確認できたことは
学生にとっても、今後の活力になったことと思います。
また、先生ともちょっとした時に進路の相談をしながら過ごせた3日間でした。
私ぽてとは、早朝の朝風呂の湯船の中で、一緒になった学生と自然と進路の話となり
いろいろと楽しく話できたことが良い思い出となり、今後の学生の動きが楽しみになりました。
それではみなさん、まずは疲れをとって
来週からもそれぞれの目標とする進路に向けて進んでいきましょう!
By ぽてと


