せんせのブログ
祝!内定第1号!!医薬品分析のスペシャリストを目指して!
2024.03.15
本日は、早くもうれしい内定のお知らせです!
医療医薬分析学科のAさん(現在1年生)が内定をいただいたのは、
医薬品GMPに対応した業務をグローバルに展開されている会社様です。
今回は、医薬品の受託分析業務の技術職として、内定をいただきました!
内定を本人に伝えたときの写真です。大喜びのAさんですね。(写真右側がAさん)
こちらはお世話になった先生方との記念写真です。(写真右から2番目がAさん)
大学進学を第一志望として、進路を検討しているとき、本校を見つけ説明会に参加しました。
そのとき、「先生と在校生の距離の近さがいい!」と感じ、
大学に合格しても本校に進学したいと話してくれました。
先生方とうまくコンタクトをとりながら、就職活動を進め、早くも「内定」を決めました。
私たちが、日常的にお世話になっているお薬。
お薬の有効成分が規定量含まれていないと、私たちの身体には効き目がありません。
また、お薬の中に私たちに悪影響を与える物質が含まれていても困ります。
そのようなことを確認してくれているのが、医薬品の分析業務で活躍されている方々です。
新型コロナウイルスのパンデミックが起こったとき、高校生だったAさん。
いつか、私たちの命や健康に深く関わる分野で働きたいと思うようになっていました。
そして、念願の医薬品の分析・開発業務への切符を手に入れたのです。
社会貢献に強い意欲を持っているAさん。
課外活動に積極的に参加してくれていました。
南天満公園の清掃活動に参加したときの写真です。(写真右がAさん)
本校で分析化学の実験技術を磨く日々。
道頓堀川の水質調査にも積極的に参加してくれていました。(写真中央がAさん)
今回の会社様を受けることが決まったとき、履歴書の準備は万全だったAさん。
ただ、面接に臨むには、今の自分ではダメだと考えていました。
そこで、先生方に面接の練習をお願いし、その度に反省して、改善を繰り返しました。
最終面接前日の練習では、担当の先生から「大丈夫。自信を持って、行っておいで。」と
激励を受け、今持てる自分の精一杯をぶつけました。
その結果、「内定」を勝ち取ることができました!
入学当初の2days オリエンテーションでは、みんなの前で「自分は話すのが苦手」と公言していたAさん。
学生生活を通して、自分の苦手と向き合い、今では自信を持って、人前で話すことができるまで成長しました。
素晴らしいことです。
こちらは国内研修旅行で撮影した写真です。
Aさんの明るく、元気な雰囲気が伝わってきますね。(写真左がAさん)
内定を知らせた直後のAさんの様子です。
驚きを隠せないようです。
素直に喜びを表現してるのが、とてもいいですね。
続いて、Aさんにインタビューしました。
今の率直な気持ちを聞かせてくれました!
2年生になる前に、内定が決まりましたね。
残りの1年間、分析化学のスペシャリストを目指して、知識・技術の修得に努めてくださいね。
2年生になる学生のみなさん、就職活動で困ったことがあれば、学校に来て気軽に相談してください。
教員一同、精一杯支援していきます。
by ナマステ